1、~べからざる 不该~,不准~,不适合~ 动词连体形+べからざる 但 するべからざる 也有用 すべからざる ①大人の映画は未成年者の見るべからざるものだ 成人的电影未成年人不该看。 ②彼は子供の前に言うべからざることばかり言って、本当に許せない。 他尽说些在孩子面前不该说的话,真是不能原谅。 注意:~べからざる 后面用名词 2、~をおいて 除了~再没(不)~ 名词+をおいて ①張先生をおいて3組の担任の適任者はいない。 除了张老师,再没有胜任3班班主任的人选了。 ②この問題を解決するには、あなたをおいては考えられない。 要解决这个问题,除了你再也没有人可考虑了。 3、~めく 像~样子,像~那样 名词+めく ①謎(なぞ)めいた事件が次々と起こり、近所の住民たちは不安を隠せない。 像谜那样的事件相继发生,附近的居民有难以掩饰的不安。 4、~べく 要~就应该~,为了~ 动词连体形+べく,但是するべく有时用すべく ①大学に入るべく、勉強に励んでいる。 要进大学,就应该勤奋学习。 ②試験に合格すべく、毎日頑張っている。 要考试及格,就应该每天努力。 5、~もさることながら 不仅是~而且更是~ 名词+もさることながら ①成績優秀な彼女は、親の期待もさることながら、通っている大学の先生からの期待も大きい。 成绩优秀的她不仅是父母的期望,而且更是在读大学老师们也对她抱着很大的期望。 ②絵画のうまさもさることながら、彼女は彫刻にも造詣が深い。 她不仅绘画出色,而且在雕塑上造诣更深。 |
日语能力考试一级语法知识(20)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语