断定
1.~きらいがある
接続:名詞+の嫌いがある
用言連体形+嫌いがある
意味:自然にぞうなりやすいよくない傾向について批判的に言う時に使う
2.~ずにはおかない/~ないではおかない
接続:動詞未然形+ずには置かない.「する」は「~せずにはおかない」でする
意味:「必ず~する;絶対に~する」という強い気持ち、意欲、方針があるときの言い方
3.~ずにはすまない/~ないではすまない
接続:動詞未然形+ずにはすまない
「する」は「~せずにはすまない」
意味:必ず~しなければならない。その場,その時の状況、会社的る-るを考えると「そうしないことは許さない」、または「自分の気持ちから、阻止なければならない」といいたい時に使う。
4.~でなくなんだろう
接続:名詞+でなくてなんだろう
意味:~以外考えられない、~だ。~にほかならない
説明:場合によっては、「何」という単語に限らない。
5.~というところだ/~といったところだ
接続:名詞.活用詞終止形+というところだ/といったところだ。
意味:せいぜい~だ;~以上ではない、大体の予測を説明する時に使う
6.~といったらない
~といたらありはしない(ありゃしない)
接続:形容詞終止形+といったらない/といったらありはしない(ありゃしない)
形容動詞語幹+といったらない/といったらありはしない(ありゃしない)
意味:~は口では表現できないほど~だと思う。会話文として使う
説明:砕けた言い方として「~ったらありゃしない」「ったらない」と発音することが多い
7.~ないものでもない
接続:動詞未然形+ないものでもない
意味:~しないわけではない。ある場合は~することもある。条件が合えば~するかもしれない」の意味
説明:『~ないものでもない』はやや古い言い方である。それに類似するものは「~ないではない、~なくもない、ないこともない」である。#P#
8.~に(は)あたらない
接続:動詞連体形+に(は)あたらない
意味:~するほどの価値がない;~(驚くなんて)必要はない
多くはたいしたことではない事柄や珍しい事柄ではないと思われる場合に使う。前項の理由で、驚いたり、非難したりするのは適当ではない。
9.~にかたくない
接続:(「想像する、察する、理解する」などの)名詞.動詞連体形+に難くない
意味:状況から考える容易に~できる(=簡単に(想像)できる)
10.~ばそれまでだ
接続:どうし仮定形~ば/動詞連用形+たら/動詞連体形+(の)なら+それまでだ
意味:そうなったら、すべてが無駄になってしまう
説明:「~以上、これまでだ」という使い方もある。
11.~まじき
接続:(1)(誰)にあるまじき+名詞だ。
(2)少数の動詞終止形+まじき+名詞だ。
(「する」は「すまじき」のいいかたもある)
意味:~手はいけない;~すべきではない。文語的な表現。
12.~までだ/までのことだ
接続:(1)~ば/たら/んたら、~用言基本形(現在時)+までだ/までのことだ
意味: もし、~(望まない)ことがおこったら、~ばいい
「ほかに適当な方法がないから、そうする」という話しての覚悟、決意を表す
接続:(2)~から、~動詞連用形+たまでだ/までのことだ
意味:「ただそれだけの理由や事情である」と言い訳をしたい時の言い方。
13.~までもない/までもなく
接続:動詞連体形+までもない/までもなく
意味:~の程度までは必要ない、必要なく;~しなくてもいい
14.~を禁じ得ない
接続:感情名詞+を禁じ得ない
意味:物事の様子や事情を見て、心の中から自然にそのような気持ちが起こって着て、「抑えることが出来ない」といいたい時。
説明:話す人の感情を表す文であるから、普通、第一人称の文にしか使えない
15.~を余儀なくされる/を余儀なくさせる
接続:(1)動詞型名詞+を余儀なくさせる
文型:(誰)は(何)のため、~をよぎなくされる
意味:(誰/誰ら)は~のため、しかたがなく~する
接続:(2)動詞型名詞+をよぎなくさせる
文型:(何のこと)は/が(だれ)に~をよぎなくさせる
意味:~(物事)は/が、強いて(誰)に~をさせる