【课程讲解】 重复发音(发音相同): じーぢ ずーづ。 例:じしん、ちぢむ、ちず、つづく、ずぼん。 注意「が行」鼻浊音及「ぱ行」半浊音的发音。 本课要点: (1)提示助词:は。 (2)断定助动词:です。 (3)疑问终助词:か。 (4)格助词:の。 (5)提示助词:も。 (6)接尾词:さん。 (7)事物指示代词:これ、それ、あれ、どれ。 (8)疑问词:何(なん)、どなた。 主要用法和句型: 1、「~さん」 含义:接尾词,接在第三人称或听话人的人名后面表示敬称,翻译方法灵活。 译成:「~先生」「~女士」「老~」「小~」。 用法: 山田(やまだ)さん、田中(たなか)さん。 李(り)さん、王(おう)さん。 スミスさん、ホワイトさん、ジョンさん。 Aさん、Bさん。 学生(がくせい)さん、お客(きゃく)さん。 注意点: 1)「田中先生(せんせい)」的翻译方法。 2)带「さん」的固有单词。 お母(かあ)さん、お父(とう)さん。 お手伝(てつだい)さん、奥(おく)さん。 3)不能用于自己。 2、代词 含义:有人称代词、事物指示代词、疑问代词等。事物指示代词有近称、中称、远称之分。 用法: 人称代词:わたし、あなた。 事物指示代词:これ、それ、あれ。 疑问词:どなた、だれ、どれ、なん。 其他:こちら、あのひと。 3、格助词「の」 含义:接在名词或代词后面,后续名词构成定语。表示后续名词的所属、所有、时间、状态等。相当与汉语的「的」,但是有时译不出。 用法: 私の本、李さんの家、日本の山、先生のテキスト。 来週の試合。 日本語科(にほんごか)の一年(いちねん)。 友達の田中さん、日本語の先生。 4、~は~です。 含义:「は」是提示助词,读作「WA」,「です」是表示断定的助动词。 重点理解概念:主题部(は前面的部分)、叙述部(は后面的部分)。 用法: これはインクです。 それは万年筆です。 あれは桜です。 例句: 私は日本語科の李です。 李さんは日本語科(にほんごか)の一年(いちねん)です。 これは田中(たなか)さんの本です。 あれは先生のテキストです。 私のタオルはそれです。 練習: 这是教科书。 那是小刀。 那是星星。 这是我的笔记本。 那是小李的手机。 那是谁的暖水瓶? 答案: これはテキストです。 それはナイフです。 あれは星(ほし)です。 これは私のノートです。 それは李さんの携帯電話(けいたいでんわ)です。 あれはだれの魔法瓶ですか。 |
《新编日语》第一册课文详解第二课
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语