二零六、~ものを [用言连体形]+ものを/本应该~却~;~就行了,可却~ 类义形:~のに 例:1、聞けばすぐ分かるものを、なぜ聞かないの。/本该问一问就清楚的事情,为什么不问呢? 2、自分でやればよいものを、他人に押し付ける/本来自己干就行了,可偏推给别人. 3、手伝ってもらえばいいものを/本来让人帮一下忙就行了,的偏.... 二零七、~も~ば、~も~ [见二零四] 二零八、~や [动词连体形]+や(或:や否や)/一~就~;刚~就~ 类义形:~がはやいか/刚一~就~ ~とすぐ/一~就~(比前者瞬间性差) 例:1、家に駆け込むや、わっと泣き出した。/刚一跑进屋,就哇地一声哭起来了. 2、入社するや否や、海外勤務に命ぜられた。/刚一进公司就被派到国外工作 3、終業ベルが鳴るや否や、教室を飛び出した。/刚响下课铃,就跑出了教室. 二零九、~やいなや [见二零八] 二一零、~ゆえに(ゆえの) [动词连体形;体言]+ゆえ(或:~ゆえに;~ゆえの)/因~故~;因为~所以 类义形:~がゆえに ~から ~ので 例:1、来月、出張で北京へ行きますゆえ、よろしくお願い致します。/下月因出差去北京,请多关照. 2、今日は病気ゆえの欠席だった。/今天是因病缺席. 3、祖父は貧しさゆえに大学を中途退学したのである。/祖父是因为贫困,大学中途退学的. 4、女性であるがゆえにこんな払いを受けるのは残念なことだ。/因是女性,受这样的待遇是遗憾的事. |
日语能力测试N1语法详解(42)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语