您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 文法句型 >> 正文
日语语法大作战——终助词「かしら」

终助词是接在句子末尾,表示疑问,判断,感叹,劝诱,警告,禁止,命令等语气的助词。


特点:


1 终助词一般接在句末的谓语句节后面。


2 终助词不能和并列助词重叠,但能和提示助词,接续助词重叠,终助词置于后面。


3 日语的终助词在习惯上有男性专用语和女性专用语。


下面一起来看一下终助词「かしら」的用法吧!


「かしら」现在主要是女性使用。


1.表示质问


○この列車はいつごろ大阪に着きますかしら。


这趟列车什么时候到大阪啊?


○どこへ行くのかしら。


要去哪里啊?


○本当かしら。


是真的吗?


2.表示怀疑、疑问


○ほんとうに来るかしら。


真的会来吗?


○あら、雨が降るかしら。


哎呀,是要下雨吗?


○あの人はほんとうにまじめかしら。


他真的诚实吗?!


3.用「ないかしら」的形式,表示希望、请求


○その本を貸していただけないかしら。


能不能借我那本书啊?


○早くバスが来ないかしら。


公共汽车能不能快点来啊?


○私のかわりに行って下さらないかしら。


能不能替我去一趟啊?


4.接「誰」「何」「どこ」等疑问词下面表示不定


○誰かしら人が来ていて、家はにぎやかだった。


大概有人来了,家里很热闹。


○だれかしら知っているだろう。


大概会有人知道吧。


○どこかしら売るところがあるだろう。


总会有卖的地方吧。


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章