ご指摘ありがとうございます。ご存知のように「返事(へんじ)」という言葉には「お」と「ご」両方が使えます。私が知っている日本の日本語教育現場では「返事」という単語を和語に属すと言われています。なぜならもともとはこの単語を訓読み「返事(かえりごと)(返り)+(こと)」にしていたようです。のちに音読みになりました。ですので原則には「お」を付けるべきだと主張する先生方が多いようです。 自分も「お返事」派なのでこのように書きました。もちろんいまではどちらも正しいです。 (名)「(へんじ)返事」スル 〔「かえりごと」の漢字表記「返事」を音読みした語〕 (1)質問や呼びかけなどに対して答えること。また、その言葉。 「元気に―する」「よい―が得られない」 (2)相手の手紙に対する答えの手紙。返信。 原則は、【ご】は漢語(音読みする言葉) 例:ご勤務 【お】は和語(訓読みする言葉) 例:お勤め に付きます。 |
「ご返事」と「お返事」
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语