1. 福の生ずるは基(もと)有り、禍(か)の生ずるは胎(たい)有り。 ~班固「漢書」
福生有基,祸生有胎。 ~班固《汉书》
2. 身体(しんたい)髪膚(はつぷ)これを父母に受く。 ~「考経」
身体发肤受之父母。 ~《考经》
3. 美の成るは、久しきに在(あ)り。 ~「荘子」
美在成久。 ~《庄子》
4. 糟糠(そうこう)の妻は堂より下さず。 ~「後漢書」
糟糠之妻不下堂。 ~《后汉书》
5. 君子は交わり絶ゆとも悪声を出(いだ)さず。 ~「史記」
君子交绝,不出恶声。
6. 積善(せきぜん)の家には必ず余慶(よけい)あり。 ~「易経」
积善之家必有余庆。 ~「易经」
7. 古(いにしえ)をもって今を制する者は、事(こと)の変に達せず。 ~「戦国策」
以古制今者,不达于事之变。 ~「战国策」
8. 外(そと)の曲(きょく)なる者は、人と之(これ)徒(と)たるなり。~「荘子」
外曲者,与人之为徒也。 ~「庄子」
9. 徳は事業の基(もとい)なり。 ~洪応明「菜根譚」
修身重德,事业之基 。 ~洪应明「菜根谭」
10. 一なれば即(すなわ)ち明、明なれば即ち功有り。 ~楊時「ニ程粋言」
君子之学贵一。一则明,明则有功。 ~杨时《二程粹言》