あきばれ【秋晴れ】 秋のすみわたった晴天のこと。秋の天気の特徴は、大陸からの移動性高気圧や低気圧が交互に日本付近を通るため、3~4日程度の間隔で天気が周期的に変化すること。低気圧の通過による雨は大気中のちりを落とし、その後やってくる高気圧によって、低温で乾燥した空気が日本付近に運ばれる。そのため、すみわたったさわやかな天気となる。 あたたかいあめ【暖かい雨】 凝結の始まりから雨が降るまで、一度も氷の粒を作らない雨。夏に降る。 あめつよし【雨強し】 時間雨量15mm以上の雨。天気記号では雨の記号の右下にカタカナで「ツ」と書く。 あられ【霰】 雲から落下する直径5mm以下の氷の粒を「あられ」という。 おおあめ【大雨】 大雨注意報基準値以上の雨。特定の時間内に大量に降る雨のこと。 おおゆき【大雪】 大雪注意報基準値以上の雪。特定の時間内に大量に降る雪のこと。 かいせい【快晴】 空に雲がほとんどない状態。雲量が1以下。 |
日语单次分类汇总——天气篇
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语