您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 文法句型 >> 正文
松永老师讲日语:怎样才能读懂省略了主语的句子?


请大家看下面例句。


花子さんは来ないと思う。


该句的主语是谁呢?


1.我 2.你 3.他/她


答案是“1.我”。


×花子さんは来ないと、君は思う。[第二人称]


×花子さんは来ないと、彼は思う。[第三人称]


○花子さんは来ないと、私は思う。[第一人称]


光代ちゃんのことが気になる。


该句的主语是谁呢?


1.我 2.你 3.他/她


答案也是“1.我”。


×君は光代ちゃんのことが気になる。


×彼は光代ちゃんのことが気になる。


○私は光代ちゃんのことが気になる。


在日语中,由于我们并不知道他人心中在想什么,所以“心に思う(心里想/认为)”这一行为的主语仅限第一人称。如果想要表达他人心中所想,就需要使用“らしい”、“ようだ”等表示传闻、推测的助动词。


×私はこの辺(へん)に住んでいるようだ。


×君はこの辺に住んでいるようだ。


○彼はこの辺に住んでいるようだ。


上例中,显然不能使用第一人称和第二人称。“心に思う”这一内部心理活动是通过内外之分来体现主语的,也就是说,如果活动发生在内部,则主语为第一人称;如果活动在外部,则主语为第三人称。



如果想在表达心里活动的句子中使用第二人称的话,需要转变为疑问形式。


○君は光代ちゃんのことが気になるのか。


?彼は光代ちゃんのことが気になるのか。


×私は光代ちゃんのことが気になるのか。




上一页  [1] [2] [3] [4] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章