在学习日语的过程中,大家有没有发现有种词汇很难记忆但却又无处不在?这就是日语能力考试和专业八级考试必考的拟声拟态词。虽然日语中的拟声拟态词数量多、“长相”神似、非常容易混淆,但只有牢记它,才能提高词汇部分得分;只有灵活运用它,才能在口语表达中更接近日本人的习惯。日语考试一站通将分批为大家总结日语中常用的拟声拟态词,每天学习一点点,赶快和小编一起背起来吧! ぐうぐう: 1. いびきをかく音。(打鼾声) ぐうぐうと寝る。呼呼大睡。 2. 空腹のため腹が鳴る音。(肚子饿的咕咕叫) 腹がぐうぐう言う。肚子饿的咕咕叫。 ぐずぐず: 1.行動や決断に不必要に手間とるさま。(磨蹭,拖延) ぐずぐずしていると遅刻するぞ。你再磨磨蹭蹭可就迟到了。 2.ぶつぶつ不平を言ったり取るに足りない理屈を捏ね回したりすること。(嘟嘟囔囔,执着于某件小事) こんなことをぐずぐずむしむし考えるのは大嫌いだ。我最讨厌想这种纠结的事情了。 くっきり: 周囲のものから明確に区別されて際立っているさま。(清楚,鲜明) 富士山がくっきり見える。能清楚的看见富士山。 ぐっすり: 深く眠っているさま。熟睡。(酣睡貌) ぐっすりと寝込む。沉沉的睡去。 くどくど: 相手がうんざりするのもかまわず、同じことをしつこく繰り返すさま。(罗嗦,絮叨)→くどい(形容词)。 くどくどと愚痴を言う。罗罗嗦嗦地发着牢骚。 くよくよ: 仕方ないことに心を悩ませる。(想不开,耿耿于怀) つまらないことにくよくよ気にするな。别在这种小事上耿耿于怀了。 ぐるぐる : 1. 何回も回転すること。(连续旋转貌) 町中をぐるぐる歩く。在街上转了一遭又一遭。 2. 幾重にも巻きつけたり、巻いてあるものを解いたりするさま。(一层层地绕;一层层地解开) ロープをぐるぐる巻く。一圈圈地绕绳子。 |
日语拟声拟态词分类记忆【く篇】
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语