您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 阅读练习 >> 正文
日语阅读学习:一个葫芦和十只野鸭

むかしむかし、吉四六さんと言う、とてもゆかいな人がいました。


そろそろ秋が深まり、吉四六さんの村にもカモが飛んで来る様になりました。


「カモを取って食いたいが、庄屋(しょうや)さんの様に鉄砲も持っていないしな。


一体どうやって、カモを取ろうか。


カモという奴は渡り鳥だから、いつも飛び疲れているはず。


疲れると、休みたくなるものだ。


だから、休む場所があれば、・・・そうじゃ」


吉四六さんはポンと手を叩くと、ひょうたんのくびれたところになわをつけて、池に出かけました。


「おお、いるわ、いるわ。カモの奴、何にも知らずに遊んでおるわ」


吉四六さんはふんどしひとつになると、ひょうたんをかかえて池に入って行きました。


ひょうたんのなわの途中には、重りの石がしばってあります。


吉四六さんはひょうたんを浮かべると水面から首だけを出して、水草のかげに隠れました。


カモは、そんな事は知りません。


そして泳ぎ疲れたところに、ひょうたんがヒョッコリと浮かんでいます。


これは良い物があると、カモはひょうたんに登って羽をつくろい始めました。


カモは、油断しきっています。


「しめしめ」


吉四六さんは水草のかげからそっと手を伸ばして、カモの足をギュッと掴みました。


手づかみで、カモの生け捕りです。


「はい、一丁あがり」


こうして捕まえたカモは、なわのはしに次々としばっていき、その数はとうとう十羽になりました。


ひょうたん一つで、カモが大猟です。


吉四六さんはカモをかついで家に帰り、その晩はカモなべを作りました。


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章