您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT四级 >> 正文

1992年日语能力考试四级试题

作者:佚名  来源:exam8.com   更新:2014-7-18 12:31:36  点击:  切换到繁體中文

 

文字・語彙 (100点 25分)


問題Ⅰ ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。


問1・しけんは来月の七月八日、木よう日、九時からです。


(1).来月 1.くげつ 2.らいがつ 3.くがつ 4.らいげつ


(2).七月 1.しちがつ 2.しちげつ 3.なのがつ 4.なのげつ


(3).木よう日 1.きんようび 2.すいようび 3.かようび 4.もくようび


(4).九時 1.くうじ 2.きゅじ 3.くじ 4.きゅうじ


問2・ふうとうにお金が八万円入っていました。


(1).お金 1.おちゃ 2.おかし 3.おさら 4.おかね


(2).八万円 1.はちまんえん 2.はちばんえん 3.はっせんえん 4.はっかんえん


(3).入って 1.いれって 2.いって 3.はいって 4.はって


問3・この山には百本のさくらがあります。春にはおおぜいの人が花見に来ます。


(1).山 1.まち 2.むら 3.かわ 4.やま


(2).百本 1.ひゃくぶん 2.ひゃっぷん 3.ひゃっぽん 4.ひゃくふん


(3).春 1.はる 2.なつ 3.あき 4.ふゆ


(4).人 1.にん 2.ひと 3.じん 4.いと


(5).花見 1.つきみ 2.はなみ 3.かぜみ 4.ゆきみ


問4・きょうは天気がいいです。がっこうの5かいのまどから、北に白い山がよく見えます。


(1).天気 1.げんき 2.けんき 3.てんき 4.でんき


(2).北 1.みなみ 2.きた 3.ひがし 4.にし


(3).白い 1.たかい 2.ひろい 3.しろい 4.あかい


問題Ⅱ ___のことばはどうかきますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。


問1・はははまいにち、だいがくのとしょかんではたらいています。


(1).はは 1.父 2.火 3.母 4.毋


(2).まいにち 1.宙日 2.舞日 3.毎日 4.無日


(3).だいがく 1.大与 2.大挙 3.大楽 4.大学


(4).としょかん 1.図所館 2.図書館 3.読所館 4.読書館


問2・あには、ちいさいらじおをぽけっとにいれてでかけます。そして、でんしゃのなかでききながらかいしゃにいきます。


(1).ちいさい 1.中さい 2.少さい 3.小さい 4.大さい


(2).らじお 1.ラゾオ 2.ラジオ 3.ウゾオ 4.ウジオ


(3).ぽけっと 1.ポケット 2.パクット 3.ポクット 4.パケット


(4).でかけ 1.外かけ 2.来かけ 3.行かけ 4.出かけ


(5).でんしゃ 1.電車 2.雷車 3.電東 4.雷東


(6).ききながら 1.閉きながら 2.開きながら 3.問きながら 4.聞きながら


問題Ⅲ ______のところになにをいれますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。


(1).なのかのつぎは_____です。


1.とおか 2.ようか 3.むいか 4.よっか


(2).わたしはゆうべともだちに_____をかきました。


1.ふうとう 2.きって 3.でんわ 4.てがみ


(3).わたしのすきなスポーツは_____です。


1.ピアノ 2.レコード 3.スキー 4.テーブル


(4).わたしのうちにねこが_____います。


1.ふたつ 2.ふたり 3.にだい 4.にひき


(5).このみちは_____です。


1.わかい 2.うすい 3.せまい 4.おもい


(6).さかながかわを_____います。


1.およいで 2.はしって 3.あるいて 4.とんで


(7).きのうのパーティーでやまださんに_____あいました。


1.はじめ 2.はじめて 3.はじめの 4.はじめから


(8).たなかさんはきょうはあおいズボンを_____います。


1.かぶって 2.はいて 3.きて 4.かけて


(9).えきででんしゃに_____ます。


1.のり 2.とり 3.すわり 4.のぼり


(10).まちださんはせいが_____です。


1.とおい 2.ながい 3.おもい 4.たかい


問題Ⅳ ______のぶんとだいたいおなじいみのぶんはどれですか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。


(1).これはストーブです。


1.これはへやをくらくするものです。


2.これはへやをすずしくするものです。


3.これはへやをあかるくするものです。


4.これはへやをあたたかくするものです。


(2).あそこはきっさてんです。


1.あそこではほんやざっしをかります。


2.あそこではコーヒーやジュースをのみます。


3.あそこではやきゅうやサッカーをします。


4.あそこではやさいやくだものをかいます。


(3).すずきさんはそうじをしました。


1.すずきさんはかおやてをきれいにしました。


2.すずきさんはちゃわんやコップをきれいにしました。


3.すずきさんはシャツやハンカチをきれいにしました。


4.すずきさんはいえのなかやにわをきれいにしました。


(4).いもうとは「おやすみなさい。」といいました。


1.いもうとはいまからねます。


2.いもうとはいまからおきます。


3.いもうとはいまからうちを出ます。


4.いもうとはいまからごはんをたべます。


(5).やまださんは「かないといっしょにいきました。」といいました。


1.やまださんはおかあさんといっしょにいきました。


2.やまださんはおねえさんといっしょにいきました。


3.やまださんはおくさんといっしょにいきました。


4.やまださんはおばさんといっしょにいきました。




[NextPage]

聴解(100点 25分)



問題Ⅰ


日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题

問題Ⅱ



日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题




[NextPage]

読解・文法 (200点 50分)


問題Ⅰ ______のところになにをいれますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。


問(1) ここには しんぶんも ざっし___ あります。


1.は 2.を 3.や 4.も


問(2) 「こんな ところに かさが ありますね。」「あっ、わたし___です。」


1.と 2.の 3.が 4.を


問(3) わたしは きのう おとうと___ テニスを しました。


1.と 2.や 3.を 4.か


問(4) なにが ほしい___ 言って ください。


1.で 2.は 3.を 4.か


問(5) しょくどうは 5時から 7時___です。


1.しか 2.へも 3.まで 4.には


問(6) あしたは やすみですが、どこ___ 行きません。


1.へも 2.から 3.まで 4.には


問(7) パーティーには ぜんぶ____ 何人 来ましたか。


1.が 2.で 3.を 4.も


問(8) あした おおさかへ 車____ 行きます。


1.や 2.に 3.か 4.で


問(9) きのうは 11時___ ねました。


1.ごろ 2.など 3.では 4.へは


問(10) 1か月___ 2かい 山に のぼります。


1.が 2.に 3.を 4.と


問(11) まいあさ 何時に いえ___ 出ますか。


1.や 2.で 3.を 4.と


問(12) あの 人は 目____ きれいです。


1.が 2.と 3.を 4.で


問(13) こんばん パーティーが ある____ どうか おしえて ください。


1.で 2.を 3.や 4.か


問(14) わたしは きのう 2時間___ べんきょうしました。


1.に 2.など 3.ぐらい 4.ごろ


問(15) 「ぜんぶ すてましたか。」「いいえ、ふるく なった もの___ すてました。


1.にも 2.だけ 3.へも 4.しか


問題Ⅱ ______のところになにをいれますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。


問(1) この テストは ___。


1.むずかしい ないです 2.むずかしいでは ないです 3.むずかしく ないです 4.むずかしく なくです


問(2) この へやは ____ ひろいです。


1.しずかの 2.しずかな 3.しずかに 4.しずかて


問(3) あの 子は えを ___ かきます。


1.じょうず 2.じょうずな 3.じょうずに 4.じょうずで


問(4) もう すこし ____ あるいて ください。


1.はやい 2.はやく 3.はやくて 4.はやいに


問(5) 先生は きのう ____。


1.げんきに ありませんでした 2.げんきに なくでした 3.げんきでは ありませんでした 4.げんきでは なくでした


問(6) ゆうびんきょくへ きってを ___に 行きます。


1.かわ 2.かう 3.かって 4.かい


問(7) きのう えいがを___から どう しましたか。


1.見て 2.見ます 3.見 4.見る


問(8) あした わたしは プールで ____たいです。


1.およが 2.およぎ 3.およ 4.およぐ


問(9) ここでは たばこを ___ ください。


1.すわないで 2.すわなくて 3.すわない 4.すわなく


問(10) わたしは きのう うちへ___ とき、かいしゃで ともだちに かさを かりました。


1.帰り 2.帰る 3.帰って 4.帰った


問(11) わたしの 父は しんぶんを ___ ながら ごはんを 食べます。


1.読む 2.読んで 3.読ま 4.読み


問(12) 「コーヒー、もう いっぱい いかがですか。」「いいえ、けっこうです。まだ 入って ___から。」


1.います 2.いません 3.あります 4.ありません


問(13) ごはんを ___ あとで、くすりを のみます。


1.食べ 2.食べる 3.食べた 4.食べます


問題Ⅲ ______のところになにをいれますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。


問(1) ____ かばんが ほしいですか。


1.どこ 2.どちら 3.どれ 4.どんな


問(2) 「___ この しゃしんを とりましたか。」「せんしゅう とりました。」


1.いつ 2.だれの 3.なに 4.どこから


問(3) きょうは ともだちは ____ 来ませんでした。


1.どんな 2.いくつ 3.だれも 4.いつも


問(4) 「日よう日には どんな ____ を しますか。」「てがみを 書いたり、本を 読んだり します。」


1.とき 2.こと 3.もの 4.ところ


問(5) おんがくは あまり ____。


1.すきです 2.すきでしょう 3.すきでは ありません 4.すきに なります


問(6) 「そこに じしょが ありますか。」「いいえ、ここには ざっししか ___。」


1.あります 2.ありません 3.あるでしょう 4.ありました


問(7) まだ 時間が ありますから、ゆっくり___。


1.食べて ください 2.食べないで ください 3.食べないで くださいませんか 4.食べたく ないです


問(8) 「みなみ」と いう かんじの 書き____を おしえて ください。


1.ところ 2.こと 3.ひと 4.かた


問題Ⅳ どのこたえがいちばんいいですか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。


問(1) A「あ、山田さん、いい セーターを きて いますねえ。」


B「____。」


1.はい、そう しましょう


2.ええ、セーターです


3.あ、きのう かったんです


4.いいえ、きて います


問(2) A「すみませんが、ちょっと しずかに して くださいませんか。」


B「____。」


1.はい、そうです


2.あ、どうも すみません


3.ええ、そうなんです


4.いいえ、どう いたしまして


問(3) A「きのうは、さいふを わすれて こまりました。」


B「そうですか。____。」


1.たいへんでしたね


2.こちらこそ


3.だいじょうぶです


4.どう いたしまして


問(4) A「あ、バスが 来ましたよ。でも おおぜい のって いますね。」


B「そうですねえ。どう しましょうか。」


A「すこし ____。


1.まちませんでした


2.まちましたか


3.まちました


4.まちませんか


問題Ⅴ つぎのぶんを読んで、しつもんにこたえなさい。こたえは1?2?3?4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。


(1) わたしは かいしゃに つとめて います。かいしゃの 休みは、日よう日だけですから、(①)は、する ことが たくさん あります。そうじや せんたくや かいものです。そうじと せんたくは、すぐに おわります。(②)、かいものは、時間が かかります。たいてい あさ 11時ごろから 2時ごろまで かかります。かう ものが たくさん ある(③)です。はじめに、ちかくの みせに 行って、やさいや くだものなど、おもい ものを かいます。それから いちど いえに かえって、つぎに かるい ものを かいに 「カネヤ」と いう みせに 行きます。「カネヤ」は、(④)けれども やすいのです。


問(1) ①


1.きのう


2.よる


3.かいしゃ


4.日よう日


問(2) ②


1.しかし


2.それでは


3.ちょうど


4.じゃあ


問(3) ③


1.まで


2.から


3.でも


4.ながら


問(4) ④


1.とおく


2.ちかく


3.とおい


4.ちかい


(2) きのう、本を かって、よる 3時間ぐらい 読みました。250ページの 本ですが、まだ 100ページぐらい あります。


問(1) この 人は、何ページ 読みましたか。


1.50ページぐらい


2.150ページぐらい


3.200ページぐらい


4.250ページぐらい


(3) せんしゅう、あたらしい アパートに 入りました。わたしの へやは 2かいです。となりには、今 だれも すんで いません。1かいには、おばあさんと おとこの 大学生が すんで います。3がいにも だれか いますが、 まだ どんな 人か しりません。


日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题


問(1) この 人の アパートは どれですか。




[NextPage]

日语考试:1992年日语能力测试四级考试试题



 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告