始める前にチェックしよう * 最重要文法…しばしば出題さえるもの たところで と思いきや ときたら とはいえ ともなるとなりの にもまして * 重要文法…過去出題されたもの かたわら ただ~のみならず にあたらない に至って に至るまで にかかわる にして ばこそ をもって んがために *要注意文法…今後出題が予想されるもの まじき *2級の文法 がちだ かねない だけあって というものだ ながらのにかかわらず にしても ぬきに ものか を通じて 問題Ⅰ 次の文の( )には、どんな言葉をいれたらよいです か。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。 1。彼は会社勤めの( )、専門学校に通って通訳の資格を得た。 1 しながら 2 ついでに 3 かたわら 4 ともに 2。このホテルは高い( )、部屋もサービスも素晴らしいですね。 1 とすれば 2 というのは 3 だけあって 4 わりには 3。90歳という高齢にも( )、彼のお創作意欲は衰えを見せない。 1 かかわらず2 かけては 3 ほかならず 4 かまわず 4。あなたには気に入らなくても、私には私( )やり方があるのです。好きにさせてください。 1 どおりの 2 なりの 3 だけ 4 ごとき 5。今日は社長と社員という遠慮は( )して、大いにのもうじゃないか。 1 なく 2 あとに 3 ぬきに 4 取って 6。どんなに新しい電卓が出ても、私は昔( )そろばんで計算しています。 1 ままの 2 ながらの 3 はもとより 4 みたいな 7。彼女は以前にも( )きれいになったね。恋でもしているのかな。 1 くらべて 2 ますます 3 まして 4 おとらず 8。いくら安くなった( )、一戸建ては我々にはとても手が出ない。 1 ゆえに 2 とはいえ 3 けれど 4 そうだが [NextPage] 9。電車で騒いでいる子に注意したら、その母親が「よけいなお世話よ」とにらむんだ。 1 なら 2 として 3 ゆえに 4 にして 10。あなたのことを( )こそ、こうやって注意するよ。素直にお聞きなさい。 1 思う 2 思った 3 思えば 4 思わず 11。私は本当の気持ちが、お前なんかにわかる( )か。 1 こと 2 もの 3 はず 4 ところ 12。その薬の副作用による死亡者が100人を超えるに( )、厚生省もようやく調査に立ち上がった。 1 あたって 2 いたって 3 おいて 4 かんして 13。うちの女房( )、味噌汁も満足に作れないんだから。 1 にしたら 2 としては 3 ときたら 4 にしては 14。自分が病気になってみて、はじめて患者の苦痛が身( )わかった。 1 にとって 2 に感じて 3 をとおして 4 をもって 15。何かを勉強したいというより、ただ一流大学に入らんが( )勉強している人が多い。 1 ために 2 ように 3 せいで 4 しようと 問題Ⅱ 次の分の( )には、どんな言葉をいれたらよいです か。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。 1 こんなことをするなんて、彼は人間性を( )。 1 疑いはしない 2 疑わぎるをえない3 疑わずにはおかない 4 疑わずにいない 2。彼は目立たない学生だが、よく勉強している。1番になったからといって驚くには( )。 1 あたいしない 2 あたらない 3 たえない 4しかない 3。政府の遅い対応がたくさんの犠牲者を出した。これは人災以外の( )。 1 何でもない 2 何でもありうろ 3 何ものでもない4 何ともいえない 4。彼はかっとなりやすい。特に酒を飲んで怒ったときには人殺しだって( )。 1 やりえない 2 やりかねない 3 やりかねる4 やるに相違ない 5。当たり前のことをしただけです。お礼には( )よ。 1 ありません 2 いりません 3 およびません4 かまいません [NextPage] 問題Ⅲ 次の文の( )には、どんな言葉をいれたらよいですか。1?2?3?4から最も適当なものを一つえらびなさい。 1。目的もなく大学に入った( )、四年間無駄にするだけだ。受験する前に大学で何をやりたいか、よく考えなさい。 1 とはいえ 2 ところで 3 がゆえに 4 ものの 2。以前は内気な日本人にとって、人の前で歌を歌うのは恥ずかしいことでした。しかしカラオケがはやって以来、マイクを握ろう( )、なかなか手放さない人も増えました。 1 とすれば 2 とおもいきや 3 ものなら 4 が最後 3。この団地の中には、スーパーマーケットはもとより、郵便局、銀行、幼稚園、病院、はては葬儀場( )そろっている。つまり死ぬまでこの中だけですごせるわけだ。 1 はおろか 2 に至るまで 3 もさることながら4 にしたところで 4。このコンピューターはもうすぐ、もっといい機種が出るはずです。今お持ちの機械がこわれた( )、買うのはもう2,3ヶ月待ったほうがいいと思いますよ。 1 にしても 2 ものなら 3 とあっては 4 ときたら 5。この病気は治らないとはいえ、注意さえすればほとんど普通の生活をおくることができます。でも注意を守らないと命に( )場合もありますよ。 1 関する 2 あたいする 3 かかわる 4 至る 間違いやすい表現 1。~がてら/ ~ついで…何かをする機会に他のことをする ① 散歩のついでに買い物をする(散歩するついでに) ② 散歩がてら、買い物をする(散歩しがてら) ③ ついでにパンを買ってきてくだい。 ×がてら、パンを買ってきてください。 2。~かたがた…あることとあわせて別なこともする(ややていねい) ① 明日ごあいさつかたがた、りんごをお届けにあがります。 ② お見舞いかたがた、仕事も報告に伺います。 3。~かたわら…あることをしながら(ある程度、長く続けているもの) ① 会社の仕事のかたわら、ダンスを習っている。 答案: 問題Ⅰ 1。3 2。3 3。1 4。2 5。3 6。2 7。3 8。2 9。4 10。3 11。2 12。2 13。3 14。4 15。1 問題Ⅱ 1。2 2。2 3。3 4。2 5。3 問題Ⅲ 1。2 2。3 3。2 4。1 5。3 |
日语能力考试一级语法模拟题(6)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语