《一回》 ~かぎりだ 98/久しぶりに友人から電話がかかってきたが、元気で研究を続けているそうでうれしいかぎりだ。 2.~つ~つ 98/事実を言おうか言うまいかと、廊下を行きつ戻りつ考えた。 3.~でなくてなんだろう 98/こんなにみごとな絵が、芸術でなくてなんだろう。 4.~に即して~に即した 98/町の再開発をいっきょに進めるのには無理がある。実状に即して計画を練らなければならない。 5.~に足る 98/相手を十分納得させられるにたるデータを示す必要がある。 6.~べく 98/兄は締め切りに間に合わせるべく、昼も夜も論文に取り組んでいる。 7.~めく 98 /雪がとけて、野の花もさきはじめ、日ざしも春めいてきた 《二回》 8.~いかんではいかんによっては 95/話し合いの結果いかんでは、ストライキも辞さない覚悟だ。 98/国の情勢いかんによっては、訪問を中止することもある。 9.~ずにはすまない~ないではすまない 97/課長である以上、そんな大事なことを知らなかったではすまされないだろう。 98/あの社員は客の金を使ったのだから処罰されずにはすまないだろう。 10.~といえども 94/太陽といえども永遠に輝いているわけではない。いつかは消え去るときがくる。 98/親は子供がまんがを読むのを快く思わない。しかし、まんがといえども立派な文化の産物である。 11.~にして 94/ノーベル賞を受賞した彼は、少年時代、劣等性だったという。あの人にしてそうなのだから、わが子が劣等生だからといって悩む必要もない。 98/彼は40歳にしてようやく自分の生きるべき道を見つけた。 12.~もさることながら 94/経済問題の解決には、政府や企業の対応もさることながら、消費者の態度も重要な要素となる。 98/雪で一週間山小屋に閉じ込められた。空腹や寒さもさることながら、話せる相手のいないことが最もつらいことだった。 《三回以上》 13.~なりに 91/人にはそれぞれ、その人なりの生き方や生きがいがあっていいと思う。 94/この問題については、あなたなりの考えがおありでしょうが、ここのところは私の言うとおりにしてください。 98/新製品の宣伝について、わたしなりに考えた案を説明した。 [NextPage] 14.~ならでは 91/店の装飾やサービスに一流の店ならではの品が感じられる。 95/あそこでは一流ホテルならではの豪華な雰囲気が味わえる。 98/この間の会議で田中さんは独創的な企画を出した。ベテラン技師ならではの素晴らしいアイディアである。 15.~や~や否や 91/試験開始のベルが鳴るやいなや、学生たちはいっせいに書き始めた。 95/彼は空港に着くや否や、恋人の入院先にかけつけた。 98/娘は家へ帰るやいなやおなかがへったと言って、冷蔵庫をのぞきこんだ。 16.~ないものでもない 91/君がどうしても行ってくれと言うなら行かないものでもないが、行ってもいい結果はでないと思う。 96/彼女の今までの苦労を知っているので、留学が決まった時あれほど喜んだ気持ちがわからないでもない。 98/長期は無理だが、短期間ならその依頼に協力できないものでもない。 17.~にもまして 92/今年は、昨年にもまして台風が多い。豊作はあまり期待できないようだ。 94/半導体に対する需要は、ここ数年、以前にもまして高まっている。 98/あの家の息子は父親から会社をまかされて、前にもまして仕事に励むようになった。 18.~かたわら 93/子育てのかたわら、近所の子供たちを集めて絵を教えている。 95/A氏は不動産業を営むかたわら、暇を見つけては作家活動をしている。 98/あの老人は小説を書くかたわら絵も書いている。 19.~ともなると~ともなれば 90/やはり、11月ともなると、寒い日が多くなりますね。 91/世界的な俳優ともなると、さすがに演技力が違うようだ。 95/さすがに一流の歌手ともなると違う。1回の出演料が数百万円だという。 95/日本での生活も10年ともなれば、相手が黙っていてもイエスかノーか分かるようになる。 98/プロの選手ともなるとさすがに実力が違うようだ。 |
1998年日语能力考试一级出题文法总结
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语