そこで君に白羽の矢が立った。 白羽の矢を立てる【しらはのやをたてる】:慣用語,意思为“选中,指定”。多用作被动态,即「(人物)に白羽が立った」。例え「田中さんに説得役の白羽の矢が立った」。田中被指定为去进行说服的脚色。 译句:于是,就将这个脚色摊派到你的头上了。 におわねえんだよな、ホシ独特のよ。 ホシ:日本警察的隐语,指犯人。「ようやくホシをあげた」总算抓住了罪犯。「ホシが割れた」查出罪犯了。 におわねえ=におわない:没有蛛丝马迹。 译句:没有(什么)蛛丝马迹,就是犯人特有的那种…… 先生のご高説はそれなりに拝聴いたしますが。 それなりに:在本句是“相当地”。另外还有“原样地,原封不动地”等意思。 ご高説【ごこうせつ】:高见,高论 拝聴【はいちょう】:恭听 译句:我洗耳恭听老师您的高见啊。(这句话带有讽刺的口吻) 特にハンドネーム4番、7番、12番率先に書き込んでます。 ハンドルネーム:ニックネーム、ハンドル名等=昵称,笔名,网名。 译句:尤其是ID为4号、7号、12号的,(总是)率先发帖子。 だってひいきされたから。 ひいき:偏向,偏爱,袒护。 本句省略掉了主语,完整句型应该是「だって江美里ちゃんが先生にひいきされた」。 译句:因为老师偏向江美里嘛。 |
看日剧学日语:《CONTROL 犯罪心理搜查》(1)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语