查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 「腹が立つ」と「頭にくる」はどう違う? Pages :[1] 共 5 楼
#1 作者:玲音 2003-12-4 20:22:00)
「腹が立つ」と「頭にくる」はどう違う? 「頭にくる」と「腹が立つ」は、意味の上では、大きな違いはないように思われます。しかし、二つの慣用的表現には、以下のような違いが存在します。 欠点を指摘されて頭にきている。 欠点を指摘されて腹が立っている。 二つの文を比較した場合、先の文は後の文に比べて許容度がやや落ちるように思われます。また、「腹が立つ」という表現のほうは、 時間が経つにしたがって、だんだん腹が立ってきた。 と言えますが、「頭にくる」のほうは、 ×だんだん頭にきた。 ×だんだん頭にきてきた。 ともに許容できません。つまり、「腹が立つ」が変化の段階およびその結果を捉える表現であるのに対して、「頭にくる」のほうはそのような特徴を備えていないということができます。 なお、「腹が立つ」が 彼の指摘に腹が立った。 と、「腹が立つ」という感情の引き起こし手(原因)を示すニ格をとることができるのに対して、「頭にきた」の場合は同様の言い方ができません。 最後に「腹を立てる」が命令文にできるのに対して、「頭にくる」「腹が立つ」が命令文にできない点について。命令文にできないということは、動作が動作主の意志によってコントロールできない(行なう・行なわないを決定できない)ということを表しています。次のように、動作主が意図的に動作を行なうという文では、「腹を立てる」は許容できますが、「頭にくる」「腹が立つ」はともに許容できません。 太郎はわざと腹を立ててみせた。 ×太郎はわざと頭にきてみせた。 ×太郎はわざと腹が立ってみせた。 alcより[emb13] #2 作者:宁海 2003-12-6 14:24:00)
勉強になったから、ありがとね ![]() #3 作者:杨佳 2003-12-8 13:41:00)
好多呀———————— #4 作者:gaqiang 2003-12-9 12:49:00)
回复:「腹が立つ」と「頭にくる」はどう違う? 挙げる三つ表現の中には、どれがよく使われますか? #5 作者:tomita 2003-12-26 22:47:00)
|
「腹が立つ」と「頭にくる」はどう違う?
文章录入:阿汝 责任编辑:阿汝