您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 諺用语 >> 正文
八百長

【読み】 やおちょう
【意味】 わざと負けること。または、取り引きがからんだなれあいの勝負(しょうぶ)のこと。真剣(しんけん)な勝負に見せかけながら、事前(じぜん)に打ち合わせをして勝敗(しょうはい)を決めてあること。明治初年、八百屋の長兵衛が「八百長」という相撲茶屋を経営していたが、相撲会所筆頭の伊勢の梅と碁をうち、勝てる技量を持ちながら、いつもわざと負けていた、ということから。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章