「役人も 多少なりと まともになっている 可能性もあります」。
やくにん 【役人】
(1)官公庁につとめている人。官吏。公務員。
(2)役目をもっている人。
(3)能・芝居で演技するもの。役者。
なりと
(副助)
〔断定の助動詞「なり」に接続助詞「と」の付いたものから。中世末以降の語〕体言または体言に準ずるもの、体言に格助詞の付いたもの、副詞などに付く。
(1)他にもっと適当なものがあるかもしれないが、例えばという気持ちを込めて、ある事柄を例示する。でも。
「だれ―行きたい者は連れて行ってやる
まとも 【〈真面〉】
(名・形動)
(1)きちんと向かい合う・こと(さま)。真正面。
「―に顔が見られない」「逆風を―に受ける」
(2)道理にかなっていて、他人から非難される点のないこと。きちんとしていて、いかがわしい点のないこと。また、そのさま。
「―な商売」「挨拶すら―にできない」
这句话的语法结构如上,因为没有上下文,所以很难翻译出准确的意思。
[此贴子已经被作者于2006-6-22 11:47:29编辑过]