「〜がてら」和「〜かたがた」虽然都表示“顺便做某事”,但在使用对象、语气、正式程度、主语意图表达上有明显区别。
✅ 一、基本区别概览
项目 |
〜がてら |
〜かたがた |
基本意思 |
借做前项之便,顺便做后项 |
做前项之事的同时顺便做后项 |
用法重心 |
行为的“顺便”,动作重心在前项 |
表达礼节/目的,重心偏后项,前项是附带的 |
使用场合 |
一般场合,口语也常用 |
正式、书面语、带礼貌或社交色彩 |
主体行为 |
说话人主观意图行为 |
多为社交、业务行为 |
✅ 二、语法形式
-
〜がてら:
名词+がてら/动词ます形+がてら
-
〜かたがた:
名词+かたがた(※后接动作动词,一般不用动词连用形)
✅ 三、例句对比分析
① 用法和语气对比
例句 |
中文意思 |
语气 |
散歩がてら、郵便局に行ってきました。 |
去散步顺便去了趟邮局。 |
口语,日常行为 |
ご挨拶かたがた、お伺いしました。 |
我是顺便过来问候一下的。 |
正式、带敬意 |
② 使用目的不同
✅「〜がてら」注重动作、时间重叠:
写真を撮りがてら、紅葉を見に行きましょう。 我们顺便拍照,去看看红叶吧。
✅「〜かたがた」注重社交礼节、较庄重:
お見舞いかたがた、病院に伺いました。 顺便探望一下,我去了医院。
✅ 四、总结对照
方面 |
〜がてら |
〜かたがた |
场合 |
日常、非正式 |
商务、正式、书面 |
强调重点 |
动作同时发生(多偏前项) |
礼节目的(多偏后项) |
使用对象 |
所有人(说话人自用) |
多用于对他人表达敬意时 |
动词限制 |
动作动词(可以自由搭配) |
常接访问、问候、致谢、祝贺等社交行为 |
✅ 练习思路(可选)
下列句子中,应填「がてら」还是「かたがた」?为什么?
-
上司にご挨拶___、お土産を持って行きました。
-
コンビニに行き___、ゴミも出してきた。
|