您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
「〜ずにはいられない」与「〜ずにはすまない」有何区别?

「〜ずにはいられない」和「〜ずにはすまない」虽然表面相似,实际语义和使用场合大不相同。下面从意思、语气、使用场合三方面来比较分析:


✅ 一、基本意思

语法形式 意思
〜ずにはいられない 忍不住要做某事(出于情感或心理驱动)
〜ずにはすまない 不做某事就无法交代(出于社会规范、义务或客观需要)

✅ 二、语气和用法区别

项目 〜ずにはいられない 〜ずにはすまない
主体 说话人自身或第三者的内心情感、冲动 社会规范、道义、常识驱动
含义侧重 情感无法抑制(主观) 义务、责任驱动(客观)
常见搭配 感情类动词:笑う、泣く、感動する、同情する等 行为类动词:謝る、説明する、罰する、弁償する等
语气 强烈情感或本能反应 严肃、带有道德义务意味

✅ 三、举例对比

1. 〜ずにはいられない:

彼の話を聞いて、泣かずにはいられなかった
听了他的话,我忍不住流泪了。(情感被强烈触动)

あの映画を見ると、感動せずにはいられない
每次看那部电影,我都忍不住感动

2. 〜ずにはすまない:

人の物を壊したからには、謝らずにはすまない
把别人的东西弄坏了,不道歉可说不过去。(必须做)

この問題は、説明せずにはすまない
这个问题,非解释不可。(不能不了了之)


✅ 四、语法形式小结

肯定动词 + ずにはいられない 表强烈主观感情:忍不住…
肯定动词 + ずにはすまない 表客观需要:非做…不可,否则说不过去

※ 注意:「する」变为「せず」,不是「しず」!

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章