むかしむかし、ニシンで大漁に捕れることでさかえた北海道の江差に、次郎という、とんちのきく男がいました。 很久很久以前,在因能大量捕捉到鲱鱼而繁荣起来的北海道江差,有个叫次郎的聪明男子。 ある日の事、次郎がお腹を空かして町を歩いていくと、イモを煮ているおいしそうなにおいがただよってきました。 有一天,次郎空着肚子在镇上走,一股煮红薯的香味扑鼻而来。 「おや?どこの家で煮ているんだ?」においをたどっていくと、知り合いの家の前に出ました。 “哎呀?这是谁家在煮红薯呢?”循着香味,来到了朋友家门口。 (こいつはいい。うまいことして、イモを食ってやろう)そう考えた次郎は、「やあやあ、今日はお天気も良くて、気持ちが良いですな」と、あいさつをしながら、知り合いの家に近づいていきました。 (这家伙就好办了。哄哄他,然后吃点红薯吧。)次郎这样想着,就一边打着招呼:“呀呀,今天天气不错啊,心情也很好嘛。”一边走近朋友家。 次郎に気がついたこの家のおかみさんは、次郎にイモを食べられては大変と、ナベにふたをして知らん顔です。 注意到次郎了的老板娘想着要是被次郎吃了红薯就麻烦了,于是就把锅盖上盖子,装着什么都没发生的样子。 次郎は少し声をひそめて、おかみさんに言いました。「実はさっきな、アミの家の隣で、ものすごい夫婦げんかがあったんだ。こんなすごいけんかは見たことがねえ」 次郎压低声音对老板娘说道:“其实刚才朋友隔壁家有对夫妇吵架吵得很厉害。这么厉害的吵架还真是头一次看到呢。” するとおかみさんが、話しに興味を持って聞きました。「ほう、そうね。して、どんなようすだったね?」 老板娘对这话显然很有兴趣,问道:“哦,是吗。那是什么情况啊?” 次郎はニヤリと笑うと、話を続けました。「まずは、親父さんがてんびん棒をふりあげて、母ちゃんになぐりつけた」 次郎偷偷一笑,接着说道:“首先,那个父亲拿起扁担打母亲。” 「そっ、それで?」 “啊,然后呢?” 「ところが、母ちゃんも負けてはいない。そばにあったナベのふたをパッと取って、てんびん棒をガチンと受け止めたんだ」次郎はそう言いながら、ナベのふたを取りました。 “不过,母亲也不服输。拿起一旁的锅盖,嘎的一下就挡住了扁担。”次郎一边这样说着,一边就揭开了锅盖。 ナベの中では、イモがおいしそうに煮えています。 锅里的红薯煮的很好吃的样子。 「ありゃ、イモをにてたのか。あっ、そうそう、それでな。その母ちゃんも、イモを煮ておってな。親父のてんびん棒をナベのふたで受け止めておいて、もう片方の手でナベのイモを親父の口ヘ押し込んだんだ。すると親父は、『あちちち。あちちち、あちちちっ 』」 “哎呀,在煮红薯啊。啊,对了对了。然后啊,那个母亲也在煮红薯。她用锅盖挡住了父亲的扁担,再用一只手拿起锅里的红薯往父亲的嘴里塞。父亲就喊着‘好烫啊。啊啊啊,好烫啊 ’” 次郎は次々にイモを自分の口へ押し込んで、残らず食べてしまいました。「はい、ごちそうさん。これが夫婦げんかのようすさ」 次郎往自己嘴里一个接一个地塞红薯,然后吃得一个不剩:“好了,多谢您的款待。这就是夫妻吵架的情况。” そう言って腹一杯にイモを食べた次郎は、どこかへ行ってしまいました。 说完之后,吃红薯吃饱了的次郎就不知道去哪里了。 |
日本民间故事阅读:编个故事 吃饱肚子(中日对照)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语