ふらふら(副) 释义:1、蹒跚、摇晃。 2、头晕。 3、溜达。 例句:三日も徹夜「てつや」が続くと、ふらふらする。连续熬上3天3夜,头就会犯晕。 放り込む【ほうりこむ】(他五) 释义:投入、扔进去。 例句:手紙を窓から放り込む。把信从窗户扔进去。 発作【ほっさ】(名) 释义:发作。 近义:発病「はつびょう」。 例句:その病気は発作が起こると、呼吸「こきゅう」が困難になり苦しむ。那病发作时,呼吸会变得困难,很痛苦。 すこやか【健やか】(形动) 释义:健壮、健康。 近义:元気、丈夫。 例句:子供の健やかな成長を願うように鯉のぼりがはためいている。祝福孩子健康成长的鲤鱼幡随风飘扬。 すそ【裾】(名) 释义:1、下摆、裤脚。 2、山脚。 近义:縁、端、麓。 例句:スカートの裾が破れている。裙子的下摆破了。 ずばり(副) 释义:(常以「ずばりと」的形式)1、锋利貌。 2、一语道破。 例句:痛いことをすばりと言ってのける。一针见血地直指痛处。 |
读读写写,轻松搞定N1单词(74)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语