语法点: ~向きだ ~ものだ/ ~ものではない ~わけだ ~わけではない/ ~わけでもない ~向きだ 意味 ~ちょうどいい ~適している/ 适用于。。。 适合。。。接続 「名词」+向きだ 例 ①このスキー場は初心者向きです ・这个滑雪场是面向初学者。 ②これは体力が必要なので、どちらかというと若い人向きの仕事です ・这是件需要体力的工作,怎么说也是适于年轻人的~ものだ/ ~ものではない 意味A 感嘆・嘆息・心に深く感じる / 表示感叹,叹息,深感。。。。 接続 「動・い形・な形」の名詞修飾形+ものだ 例 ①あんな大事故にあって、よく助かったものだ・遇上那样的大事故,竟然得救了。 ②いつか京都に行ってみたいものだ ・真想什么时候去京都看看啊。 ③時間のたつのは早いものですね ・时间过得真快啊。 意味B「当然・常識と思えることを言う時の表現 / 认为是当然的,常识时使用。 接続 「動・い形・な形」の名詞修飾形+ものだ 例 ①地震の時は、だれでも慌てるものだ・地震的时候,谁都会慌张。 ②年末は、だれでも忙しいものだ ・年末谁都会忙。 意味C 「助言・軽い命令を表す / 劝告,轻度的命令。 接続 「動—辞書形」+ものだ 例 ①人の話はよく聞くものです・应该仔细听别人的话。 ②人の陰口を言うものではありません ・不要说别人的坏话。 意味D 過去の状態やよく起こったことを思い出して言う時の表現 /用于回想起述说过去的情形以及经常发生的事时使用 接続 「動・い形・な形」の普通形の過去+ものだ 例 ①子供のころ、いたずらをして、よく父に叱られたものだ・小时候很淘气,总挨爸爸的骂 ②この辺は、昔は静かだったものだ ・这一带,以前很安静。~わけだ 意味A 理由があるから、そうなるのは当然だと言いたい時に使う / 在想表达:因为有此理由,那么成为这样便是理所当然时使用 接続 「動・い形・な形」の名詞修飾形+わけだ 例 ①くらいわけだ。蛍光灯が1本切れている ・日光灯熄了一盏,当然黑了 ②ジョンさんは、お母さんが日本人ですから、日本語が上手なわけです ・约翰的母亲是日本人,日语当然好了。。 意味B 成り行きから、そうなると言いたい時の表現。 / 想表达从趋势上看,成为这样时使用 例 ①5パーセントの値引きというと、一万円の物は9500円になるわけですね ・降价5%的话,1万日元的物品就是9500日元了。 ②初めは観光旅行のつもりで日本へ遊びに来たんですが、日本が好きになり、とうとう十年に住んでしまったわけです ・最初是权当观光旅行来日本玩的,竟喜欢上日本,最终住在日本已有10个年头 ~わけではない/ ~わけでもない A意味 ~特に~ではない・必ずしも~/并非,并不是,未必。 接続 動・い形・な形」の名詞修飾形+わけではない 例 ①生活に困っているわけではないが、貯金する余裕はない ・生活并不困难,但也没有存钱的余地 ②彼の気持ちがわからないわけでもありませんが、やはり彼の意見には賛成できません ・我并不是不理解他的心情,但还是无法赞成他的意见。 ③甘い物が嫌いなわけではありませんが、ダイエットしているんです ・并不是讨厌甜食,只是因为正在减肥。 次の文の下線部にはどんな言葉を入れたらよいか。1~4から最も適当なものを選びなさい。内容からみて、これは小学生( )の本だ。 向き 2. ため 3. ばかり 4. ほど 勉強にも方法がある。ただLい時間勉強すればいいという ものがある 2.ものではない 3.までのことだ 4.までもない君のことを忘れていた __んだけど、いろいろ忙しくて連絡できなかったんだ。 わけではない 2.ものではない 3.ところ 4.わけにはいかない頭がよければ必ず成功する、という __。 ものがある 2.ものでもない 3.わけがない 4.に違いない 答案 1, 2,1,2 |
日语能力考试二级语法讲解与练习第1期
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语