一、「何(なん)の」 「何の」是连体词,后接名词,询问内容和材料,意思是“什么”。 1、问:それは何(なん)の本(ほん)ですか。 那是本什么书?(询问书的内容) 答:英語(えいご)の本(ほん)です。 是英语书。 2、问:吉田(よしだ)さんは何(なん)の人(ひと)ですか。 吉田是什么人?(询问哪国人) 答:日(に)本(ほん)人(じん)です。 是日本人。 3、问:刺身(さしみ)は何(なん)の料理(りょうり)ですか。 生鱼片是什么菜?(询问材料) 答:魚(さかな)の料(りょう)理(り)です。 是用鱼做的菜。 4、问:それは何(なん)の仕事(しごと)ですか。 那是什么工作?(询问工作的名称或内容) 答:大学(だいがく)の先生(せんせい)です。 是大学教师。 二、「どんな」 「どんな」是连体词,后接名词,询问人或事物的外表、性质,意思是“什么样的”“怎样的”“如何的”。 相当于“どのような”。 1、问:それはどんな本(ほん)ですか。(询问性质) 答:おもしろい本です。 2、问:吉田(よしだ)さんはどんな人(ひと)ですか。 吉田是怎样的人?(问的是性格、为人等方面) 答:とても親切な人(ひと)です。そして、ハンサムです。 是个非常亲切的人。而且,长得很帅。 3、问:刺身(さしみ)はどんな料理(りょうり)ですか。 生鱼片是怎样的菜?(询问菜的性质) 答:生(なま)の魚(さかな)です。 是生鱼。 4、问:それはどんな仕事(しごと)ですか。 那是怎样的工作?(询问工作的性质) 答:とてもおもしろい仕事(しごと)です。でも、暇(ひま)ではありません。 是非常有意思的工作,就是没有空闲时间。 |
「何(なん)の」和「どんな」的区别
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语