日语有些字连在一起读,读不顺口,这就是音变的来由,音变共有促音变、半浊音变、浊音变三种,音变均发生在词汇的中间连接处,以读顺口为主要目的,所以音变规律虽然明显,但不是绝对的。
(1)促音变,た行假名在か行、さ行、た行或者は行之前,要变成促音。
例如:一回(いちかい → いっかい)、発行(はつこう → はっこう)
列車(れつしゃ → れっしゃ)、一切(いちさい → いっさい)
一体(いちたい → いったい)、一旦(いちたん → いったん)
一方(いちほう → いっぽう)、一杯(いちはい → いっぱい)
(2)半浊音变,か行、た行假名在は行之前变成促音,同时后面的は行假名要变成半浊音。
例如:一方(いちほう → いっぽう)、一杯(いちはい → いっぱい)
一分(いちふん → いっぷん)、六本木(ろくほんき → ろっぽんき)
(3)浊音变,か行、さ行假名接在拨音ん之后,要变成浊音。不过如果ん前面已经是浊音、或者是な行、ま行的假名,则基本上不再浊化。
例如:賃金(ちんきん → ちんぎん)、番組(ばんくみ → ばんぐみ)
近所(きんしょ → きんじょ)、演説(えんせつ → えんぜつ)
不再浊化的例:銀行(ぎんこう)、年金(ねんきん)
は行假名接在拨音ん之后,要变成半浊音(一般后面不再有音节)或者浊音(后面多半跟有拨音ん)。例如:散歩(さんほ → さんぽ)、
三本(さんほん → さんぼん)、
か行假名接在な行假名之后,一般要变成浊音。
例如:物語(ものかたり → ものがたり)
(4)か行假名连在一起时,一般不是后者要变成浊音,就是前者要变成促音。
浊音变的例如:掛け声(かけこえ → かけごえ)、浮雲(うきくも → うきぐも)
促音变的例如:引越す(ひきこす → ひっこす)