您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 文法句型 >> 正文
日语中的拟声语和拟态语(10)

1、がりがり 1 副词 / 0 形动


解说:


1、副词


(1)形容抠物体表面或敲碎硬物时所发出的清脆声响。


(2)形容食物脆,一咬就发出清脆的“喀嚓”声。


(3)形容太过于专注某事的样子。


2、形动


(1)为了私利不顾一切的样子。汉字可写成“我利我利”,形象吧?


(2)形容身体瘦得皮包骨一样。


例:ペンががりがりと音をたてる。


译文:钢笔尖发出沙沙的响声。


例:りんごをがりがりかじる。


译文:咯咯地嚼苹果吃。


例:拓哉君はがりがり勉強している。(拓哉:たくや)


译文:拓哉专心不二地用功念书。


例:富美子さんは手術してから、がりがり痩せた。(富美子:とみこ)


译文:富美子自从动了手术之后,就瘦得皮包骨一样了。


2、しんなり 3 副词・自サ


解说:


(1)形容物品或肌肤等柔软而富有弹性的样子。


(2)形容动作、态度、身段柔软优雅的样子。


例:しんなりした肌。(肌:はだ)


译文:柔嫩的肌肤。


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章