もんだいⅠ の ことばあ どう よみますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。 とい1 八日から 十日まで 父と りょこうしました。 (1)八日 1 はちか 2 はつか 3 ようか 4 よっか (2)十日 1 じゅうか 2 じゅうにち 3 とおか 4 とおにち (3)父 1 あに 2 はは 3 おじ 4 ちち とい2 西の 空が あかく なりました。 (1)西 1 ひがし 2 にし 3 はる 4 なつ (2)空 1 そら 2 あき 3 から 4 くう とい3 たなかさんは 一週間 会社を 休んで います。 (1)一週間 1 いしゅかん 2 いしゅうかん 3 いっしゅかん 4 いっしゅうかん (2)会社 1 かいしゃ 2 がいしゃ 3 かいっしゃ 4 がいっしゃ (3)休んで 1 あそんで 2 やすんで 3 すんで 4 たのんで とい4 その 女の子は 外国で 生まれました。 (1)女の子 1 おなのこ 2 おなのこう 3 おんなのこ 4 おんなのこう (2)外国 1 かいこく 2 がいこく 3 かいごく 4 がいごく (3)生まれました1 うまれました 2 おまれました 3 ゆまれました 4 よまれました とい5 レストランで 千円の 魚りょうりを たべました。 (1)千円 1 せえん 2 せねん 3 せんえん 4 せんねん (2)魚 1 さかな 2 たまご 3 にく 4 やさい とい6 午前中から 耳が いたい。 (1)午前中 1 ごぜんしゅう 2 ごぜんちゅう 3 ごぜんじゅう 4 ごぜんぢゅう (2)耳 1 あし 2 あたま 3 め 4 みみ もんだいⅡ の ことばは どう かきますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。 とい1 たかい やまの うえから がっこうが みえます。 (1)たかい 1 古い 2 高い 3 長い 4 重い (2)やま 1 川 2 土 3 山 4 田 (3)うえ 1 上 2 下 3 止 4 午 (4)がっこう 1 ** 2 ** 3 ** 4 学校 とい2 ばすと たくしーの どっちが はやいですか。 (1)ばす 1 ベス 2 バス 3 ベマ 4 バマ (2)たくしー 1 タクシー 2 タクツー 3 タワシー 4 タワツー とい3 その みせの かどを ひだりに まがって ください。 (1)みせ 1 庄 2 床 3 店 4 * (2)ひだり 1 石 2 右 3 * 4 左 とい4 まちの みなみがわは みどりが おおい。 (1)みなみ 1 南 2 * 3 * 4 * (2)おおい 1 大い 2 太い 3 広い 4 多い もんだいⅢ の ところの ことばは なにが いいですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。 (1) わたしは あたらしい かばんが 。 1 べんりです 2 ほしいです 3 やすいです 4 わるいです (2) ここでは くにの ひとが はたらいて います。 1 いろいろな 2 すくない 3 もっと 4 たいへんな (3) あの を かぶって いる ひとが たなかさんです。 1 くつした 2 とけい 3 ぼうし 4 めがね (4) わたしは コーヒーに さとうを のみます。 1 いれて 2 いって 3 はいて 4 はいって (5) きょうは ざっしを よみました。 1 10キロ 2 10メートル 3 10グラム 4 10ページ (6) 1じに なりました。 テストを はじめます。 1 でも 2 しかし 3 どうも 4 それでは (7) 「わたしが そうじを しましょうか。」 「ええ。 。」 1 おねがいします 2 いただきます 3 しつれいします 4 どうしたしまして (8) 「やまもとさん、 は スミスさんです。」 「はじめまして。」 1 これ 2 だれ 3 こちら 4どちら (9) 「この カメラは あなたのですか。」 「いいえ、 。」 1 あります 2 ありません 3 ちがいます 4 ちがいません (10) きょうは とても つかれました。いえに かえって ねます。 1 ほんとう 2 すぐに 3 たぶん 4 ちょうど もんだいⅣ の ぶんと だいたい おなじ いみの ぶんは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。 (1) わたしの くにの ふゆは、あまり さむく ありません。 1 わたしの くにの ふゆは、とても あついです。 2 わたしの くにの ふゆは、すこし あついです。 3 わたしの くにの ふゆは、とても さむいです。 4 わたしの くにの ふゆは、すこし さむいです。 (2) おととい としょかんに いきました。 1 ごはんを たべました。 2 スポーツを しました。 3 ほんを かりました。 4 かいものを しました。 (3) にちようびの こうえんは にぎやかです。 1 にちようびの こうえんは きれいです。 2 にちようびの こうえんは しずかです。 3 にちようびの こうえんは ひとが すくないです。 4 にちようびの こうえんは ひとが おおぜい います。 (4) いつも 7じに いえを でて、しごとに いきます。 1 まいにち 7じに でかけます。 2 ときどき 7じに でかけます。 3 まいにち 7じに つきます。 4 ときどき 7じに つきます。 (5) この たてものは ぎんこうです。 1 ここで はなを かいます。 2 ここで おかねを だします。 3 ここで おちゃを のみます。 4 ここで でんわを かけます。 [NextPage] もんだいⅠ の ところに 何を 入れますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。 (1) りんご みかんを 買いました。 1 が 2 や 3 は 4 へ (2) 7時に いえ 出ます。 1 と 2 が 3 を 4 に (3) 友だちと 電話 話しました。 1 で 2 に 3 を 4 と (4) パーティーに 中山さん よびました。 1 へ 2 で 3 に 4 を (5) 9時 えいがが はじまります。 1 まで 2 から 3 ぐらい 4 など (6) あなたの いえは 駅 どのぐらいですか。 1 と 2 が 3 では 4 から (7)駅で 友どち 会いました。 1 に 2 を 3 へ 4 で (8)きのう、テレビ 見ませんでした。 1 へ 2 に 3 は 4 が (9)小川さん おさけを 飲みます。 1 を 2 しか 3 だけ 4 に (10) きょうは とても あついです 。 1 や 2 は 3 と 4 ね (11) かぜ まどが しまりました。 1 と 2 で 3 に 4 から (12) ここ タクシーに のります。 1 が 2 へ 3 に 4 で (13) 1日 3かい くすりを のみます。 1 が 2 に 3 へ 4 を (14) としょかんへ 本を かえし 行きます。 1 へ 2 で 3 に 4 を (15) 雨が ふっている 、きょうは 出かけません。 1 から 2 など 3 では 4 まで もんだいⅡ の ところに 何を 入れますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ 選びなさい。 (1) わたしの ケーキを ください。 1 食べなくて 2 食べないで 3 食べません 4 食べない (2) くつを そとに 出ます。 1 はく 2 はいて 3 はかない 4 はきます (3) おかしは あまり すき 。 1 ではありません 2 です 3 でした 4 くありません (4) わたしが きのう カメラは どこに ありますか。 1 買って 2 買う 3 買った 4 買わない (5) ここは とても しずか いい ところ です。 1 だ 2 で 3 に 4 と (6) おんがくを ながら、ごはんを つくります。 1 聞き 2 聞く 3 聞かない 4 聞いて (7) わたしは いつも 前に はを みがきます。 1 ねて 2 ねた 3 ねる 4 ねます (8) しゅくだいを あとで、てがみを 書きます。 1 した 2 する 3 して 4 しない (9) びょうきに 時は、びょういんへ 行きます。 1 ならない 2 なるの 3 なって 4 なった (10) くだものが です。 1 食べて 2 食べる 3 食べない 4 食べたい (11) へやを もっと してください。 1 あかるい 2 あかるく 3 あかるくて 4 あかるいに (12) あの 人は たぶん でしょう。 1 学生 2 学生だ 3 学生な 4学生で (13) すみませんが、すこし しずか ください。 1 でする 2 にする 3 でして 4 にして (14) 天気が なりました。 1 いいに 2 よくに 3 よく 4 いい (15) きょうは ねます。 1 はやいに 2 はやい 3 はやくない 4 はやく もんだいⅢ の ところに 何を 入れますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。 (1) りんごは ありますか。 1 なに 2 いくつ 3 どれ 4 どの (2) きのうは、6時間 ねました。 1 まで 2 ごろ 3 じゅう 4 ぐらい (3) 先生の へやは です。 1 その 2 どんな 3 こちら 4 どうして (4) えんぴつが あります。 1 いっぽん 2 いちほん 3 いっぼん 4 いちぼん (5) あなたは いま、お金を か。 1 もってです 2 もって あります 3 もって います 4 もって ください [NextPage] もんだいⅣ どの こたえが いちばん いいですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ あらびなさい。 (1) A 「かぜを ひいて、きのうから あたまが いたいです。」 B 「それは 。」 1 いたいですね 2 すみませんね 3 たいへんですね 4 わるいですね (2) A 「あした いっしょに えいがを 見ませんか。」 B 「あしたは ちょっと 。」 1 しごとが あります 2 時間が いいです 3 えいがが あります 4 いっしょに いいです (3) A 「田中先生は どの かた ですか。」 B 「 。」 1 あの めがねの かたです 2 とても しずかな かたです 3 日本語を おしえる 先生です 4 あれは 田中先生です (4) A 「その へやに 入らないで ください。」 B 「 。」 1 すみませんが 2 わかりました 3 ごめんください 4 しつれいします (5) A 「ちょっと、休みましょう。」 B 「ええ、 。」 1 休みました 2 そうでしょう 3 休みません 4 そうですね もんだいⅤ つぎの ぶんを 読んで しつもんに こたえなさい。こたえは 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。 A 「この おんがくは とても いいですよ。いっしょに 聞きましょう。テープレコーダーは ありますか。」 B 「ええ。後ろに ありますよ。」 A 「これは ( ア ) つかいますか。おしえて ください。」 B 「はじめに、その ボタンを おして ください。」 A 「( イ )。」 B 「いいえ、あおい ボタンです。」 A 「ああ、わかりました。( ウ ) 白い ボタンですか。」 B 「いいえ、その 前に、ここに テープを 入れて ください。」 A 「はい、入れました。これで いいですか。」 (1) (ア)から(ウ)には 何を 入れますか。 (ア) 1 なぜ 2 どう 3 どんなに 4 なにが (イ) 1 これ ですね 2 どれ ですか 3 あおい ボタンですね 4 ええ、そうです (ウ) 1 それは 2 つぎから 3 つぎに 4 それでは (2) ただしい ものは どれですか。 1 白い ボタンを おしてから、テープを 入れます。 2 白い ボタンを おしてから、あおい ボタンを おします。 3 テープを 入れてから、あおい ボタンを おします。 4 あおい ボタンを おしてから、テープを 入れます。 もんがいⅥ つぎの ぶんを 読んで、ただしい ものを えらびなさい。こたえは 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。 (1) わたしの うちに くろい ねこと ちゃいろの いぬが います。どちらも とても かわいいです。いつも 外で あそんで います。 1 ねこも いぬも くろいです。 2 ねこも いぬも かわいいです。 3 ねこは 外で あそびますが、いぬは あそびません。 4 ねこは くろくないですが、いぬは くろいです。 (2) A 「雨ですね。かさを もって いますか。」 B 「けさは 天気が よかったから・・・・・・。」 A 「じゃ、これを どうぞ。」 1 Bさんは かさを もって いません。 2 Bさんは かさを もって います。 3 Aさんは かさを かります。 4 Aさんは かさを かしません。 (3) きのうの よる 10時に 友だちの うちに 電話を しましたが、友だちは いませんでした。1時間 あとで もう いちど かけました。でも 友だちは まだ かえって いませんでした。わたしは 11時ごろ ねました。 1 わたしは きのうの よる 友だちと 話した あとで ねました。 2 わたしは きのうの よる 友だちに 1かいしか 電話しませんでした。 3 わたしは きのうの よる 友だちと 2かい 電話で 話しました。 4 わたしは きのうの よる 友だちと 電話で 話しませんでした。 |
2002年日语能力考试四级试题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语