ふつつかな息子ですが、どうぞよろしく。 我的儿子还不懂规矩,还请多指教。 “不束(ふつつか)”:粗鲁,没规矩。 例:不束な娘ですが。 没规矩的丫头。不懂礼貌的姑娘。 デスク昇進、異例の若さだと。 说以我的年龄升为编辑部主任,算是特例。 “デスク”:桌子;(报社、电台)记者、编辑部主任。 それから、パパと僕は二人ぼっちの家族になった。 从那时起,我们家就只有我和爸爸两个人了。 “二人ぼっち”:只有两个人。 是从“一人ぼっち”一词略加变化而来,“一人ぼっち”表示孤独一人。 ごめんなさい、私バツイチ興味ないんです。 抱歉,我对你这种离过婚的可没兴趣。 “バツイチ”:多指有离婚经验的,通常还带着孩子的单身。 突然離婚だなんてどう考えてもおかしい。 突然提出离婚怎么想都不明白。 “どう...ても”:不管怎么...也... 例:どう言ってみても、彼の決心を変えさせることはできなかった。 不管你怎么说,也没能改变他的决心。 例:どう計算してみても、そこへつくまで10時間はかかる。 不管怎么算,到那儿也要10小时。 うそをつくな。 别撒谎。 “うそをつく”:(惯用)撒谎。 朝のニュース、録画しとけ。 把早上的新闻录下来。 “とけ”是“ていけ”的口语形式。 原句为:朝のニュース録画していけ。 だって、わっくんもいなくなっちゃったら、パパが独りぼっちになっちゃうもん。 要是小云也不在了,那爸爸就会孤单一人了。 “だって...もの”:被问及理由时说明为什么的场合使用,特别是孩子回答大人时。是比较随意的口语。 例:-どうして外で遊ばないの? 你怎么不到外面去玩啊? -だって寒いんだもん。 因为很冷嘛。 |
看日剧学日语:《美好生活》(1)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语