ア行 |
あがき |
鍵盤の沈む量。一般的には10ミリ。鍵盤あがき。 |
アイボリー |
象牙。 |
アクション |
鍵盤の動きをハンマーに伝えて打弦する機構。 |
アグラフ |
主にグランドピアノの低、中音部に使用される部品。これを使うことにより2~3本の弦のレベル(高さ)と弦長を均一にそろえることができる。 |
アクリペット |
白鍵に使用されている合成樹脂。 |
アクリライト |
白鍵に使用されている合成樹脂。 |
アップライトピアノ |
竪型ピアノ。 |
アプスコ(APSCO) |
調律工具メーカー |
アフタータッチ |
ジャック脱進後の鍵盤の感触。 |
アリコート |
共鳴弦。ブリュートナー式とスタンウェイ式がある。 |
アリコートブリッジ |
スタンウェイ式アリコートで、駒ピンからヒッチピンの間にあるブリッジ(駒)。 |
アンダーフェルト |
ハンマーフェルトに弾力を持たせるためにある内側のフェルト等。 |
アンダーダンパー |
アップライトピアノで、ハンマーより下に取り付けられているダンパーのこと。現在の主流。⇔オーバーダンパー。 |
イギリス式アクション |
跳ね上げ式ピアノフォルテアクション。 |
イトーシン |
調律工具メーカー。http://www.itoshin.co.jp |
ウィペン |
鍵盤の動きをハンマーアッセンブリーに伝える部品。グランドピアノではサポートとも呼ばれている。 |
ウィーン式アクション |
突き上げ式ピアノフォルテアクション。 |
ウォルナット |
主にピアノの外装化粧板に用いられる木材。 |
ウェッジ |
調律時に弦の振動を止めるための工具。木材に皮を張ったもの、ゴム、フェルト製がある。 |
打ち廻し |
響板を側板に取り付けるためにある部材。 |
ウナコーダペダル |
ソフトペダル。 |
うなり |
二つの音程が鳴った時、倍音のずれによって起きる連続的な振幅。ビート。ウルフ。 |
ウール |
羊毛。ピアノのフェルト、クロスの原材料。 |
ウルトラ・レスポンシブ・アクション |
カワイ製新素材グランドピアノアクション。 |
エスケープ |
ハンマー運動においてハンマーが打弦後、弦から離れること。 =レットオフ。 |
エラール |
レペティション装置を発明したフランスのピアノ製作者。 |
オーバーハング |
充分な弦長と有効な響板の振動位置を確保するために低音駒の響板設置と駒位置をずらす方式。主にアップライトピアノに採用されている。 |
オーバーダンパー |
アップライトピアノで、ハンマーより上に取り付けられているダンパーのこと。止音性能が悪く、現在は使われていない。⇔アンダーダンパー。 |
オーバルキーピン |
その形がオーバル(楕円)であることから呼ばれる鍵盤の横ブレを防ぐピン。一般的にはフロントキーピン。 |
筬(おさ) |
鍵盤が取り付けてある木材部品。部品名称図を参照。 |
親板 |
アップライトピアノの側面部分。部品名称図を参照。 |
音叉 |
調律時に基準音をとるための工具。 |
カ行 |
カポ・ダストロバー |
スタンウェイピアノの次高音から高音に、上から上から弦を押えつけるように取り付けてある鉄骨。 |
框(かまち) |
部品名称図を参照。 |
要 |
グランドピアノの放射型支柱の框側支点。 |
川真田 豊文 |
調律師。 |
から |
アクション運動部の遊び。これが多いことにより、鍵盤の運動が全てアクションに伝わらない。 |
側板 |
グランドピアノの側面部分。部品名称図を参照。 |
かんざし |
ペダル軸受け。部品名称図を参照。 |
キャスター |
ピアノ下部に取り付けてある車部品。 |
キャッチャー |
ハンマーを受け止める部品。部品名称図を参照。 |
キャプスタンボタン |
鍵盤の動きをウィペン、サポートに伝える部品。部品名称図を参照。 |
響板 |
弦の振動を増幅する板。スプルース、トウヒなどでできている。 |
響棒 |
振動伝達の補間やクラウンを保つために響板の木目と直角に取り付けられている部品。 |
口棒 |
鍵盤下部の外装部品。部品名称図を参照。 |
クラウン |
響板中央部の脹らみ。 |
グラファイト |
黒鉛。ピアノでは潤滑剤として使われる。 |
グランドピアノ |
平型ピアノ。 |
グールド |
グレン・グールド(加)。20世紀を代表するピアニスト。 |
クロス |
羊毛を繊維の中に織り込んだ素材。 |
KOC(ケーオーシー) |
シリコン製潤滑剤。 |
ケース |
ピアノの外装。 |
駒 |
弦の振動を響板に伝える木製部材。 |
駒下がり |
響板上の駒が弦の張力によって設計の位置より下に下がった状態。 |
駒ピン |
駒に取り付けてある金属ピン。弦の振動時に駒から弦が浮き上がるのを防止するとともに、1鍵の弦の間隔を保つために用いられる。 |
コンサートチューナー |
コンサートを中心に調律する調律師。⇔ホームチューナー。 |
コンソール |
高さが110センチ前後の小型アップライトピアノ。 |
コンパウンド |
研磨剤。 |
サ行 |
サイドベアリング |
駒ピン。 |
サウンドボード |
響板。 |
サスティンペダル |
ダンパーペダル。 |
支柱 |
ピアノ外装が取り付けてある柱。フレームもこれに取り付けられている。 |
純正調音階 |
ピタゴラス音階の欠点である長3度を純正にした音階。結果、2種類の全音の発生と最低1オクターブに53音発生し、転調不可能になる。 |
ジャック |
鍵盤の動きをハンマーに伝える部品。部品名称図を参照。 |
シャンク |
ハンマーブロックとバット及びフレンジに接合している木材部品。部品名称図を参照。 |
シューシャイン |
その動作が靴磨きに似ていることから付いたファイリング作業。 |
ジューシング |
硬化剤をハンマーフェルトに塗布する作業。 |
シュワンダー アクション |
レペティションレバーを支えるスプリングが1本のグランドアクション。 |
ジョージ・アンマン |
スタンウェイコンサート調律師。 |
シリコン |
主に金属部の運動の潤滑剤や塗装部のワックスとして使用。 |
シントニックコンマ |
純正調で発生する2種類の全音(大全音と小全音)のセント差。22セント。 |
スキン |
皮。ピアノでは一般的に鹿が使われる。 |
スケール |
音階。 |
スタンウェイ |
世界的なアメリカのピアノメーカー。ニューヨークとドイツハンブルグで製造。 |
スティック |
アクションが湿度などで正常な運動ができなくなり音が出なかったりタッチが重たくなったりしている状態。 |
スピネット |
コンソールピアノ。 |
スプリング |
バネ。ビアノアクションでは真鍮製。 |
スプルース |
主にピアノの響板や鍵盤に用いる針葉樹。 |
スプーン |
アップライトピアノで、ウィペンに取り付けられダンパーを動作させる部品。 |
整音 |
ハンマーフェルトの形状、硬度を調整することにより音色をそろえる作業。 |
整調 |
アクションの運動が無駄なく打弦運動を行えるように調整し、タッチをそろえる作業。 |
接近 |
ハンマーがジャックによって脱進する時の打弦点からの距離。 |
センターピン |
アクションの運動の軸となる直径約1ミリの真鍮部品。 |
セント |
平均率の半音間を100とした値。従って低音部は高音部より1セントあたりの周波数が少ない。 |
ソステヌートペダル |
グランドピアノの中央のペダル。鍵盤を押した状態でこのペダルを踏むとその鍵盤を放してもダンパーが開放した状態になる。 |
ソフトペダル |
ピアノの左側のペダル。名前の通り音を柔らかくする。 |
タ行 |
打弦距離 |
ハンマーから弦の打弦点までの直線距離。 |
ダブルスプリング アクション |
レペティションレバーを支えるスプリングが2本のグランドアクション。現在の主流。 |
タルク |
粉末潤滑剤。 |
ダンパー |
無発音時には弦に接触して弦を振動させず、発音時には弦から離れ弦を振動させる部品。弱音器とは別意。 |
ダンパーペダル |
ダンパーを動作させるペダル。向かって右。 |
ディスクラヴィア |
ヤマハピアノプレーヤーの米国での商品名。 |
チッピング |
張弦時、弦をはじいて音程を合わせる作業。 |
チッペンデール |
中世フランスの家具様式を取り入れたピアノデザイン。ねこ脚。 |
チューニング ハンマー |
チューニングピンを回して調律を行うための工具。 |
チーク |
主にピアノの外装化粧板に用いられる木材。 |
張力 |
弦が引っ張られている力。テンション。 |
調律 |
ピアノにおいては1オクターブを決められた方法で音階を作成し、オクターブづつ広げて全鍵に音階を作成する作業。 |
辻 文明 |
調律師。ヤマハCFⅢの製作者として有名。 http://www.nacumeg.com/~tts/を参照。 |
テフロドライ |
テフロン製潤滑剤。 |
テンション |
張力。 |
ドロップ |
ハンマー戻り。 |
トーナー |
整調技術者。 |
ナ行 |
ならし(鍵盤ならし) |
鍵盤を一直線にそろえる作業。 |
ならし定規 |
鍵盤ならしを行う時に使用する工具。 |
膠(にかわ) |
動物の骨などを煮詰めて作った接着剤。 |
膠切れ |
過乾燥によって木材部品が収縮し接着がはがれた状態。雑音を発生することがある。 |
日ピ(にっぴ) |
社団法人日本ピアノ調律師協会。JPTA。 |
ニードリング |
ピッカーでハンマーフェルトを刺し、弾力を整える整音作業。 |
のり紙 |
フレンジに貼り付けて各部品の走りを修正する紙。 |
ハ行 |
倍音 |
ある振動数の整数倍で振動している音。楽器の音色を決定する要素。 |
バックチェック |
打弦後ハンマーをくわえてその動作を停止させる部品。部品名称図を参照。 |
走り |
フレンジのセンターピンが同一線上にならんでいないことにより、ハンマーやその他部品が平行に運動しない状態。 |
バット |
アップライトピアノのハンマーシャンクとフレンジを接合している部品。部品名称図を参照。 |
バランスピン |
鍵盤のシーソー状運動の支点なるピン。部品名称図を参照。 |
針金押さえ |
ベアリングとチューニングピンの間にある部品。プレッシャーバー。部品名称図を参照。 |
パンチング |
打ち抜かれた部品。パンチングクロス・パンチングペーパー。 |
ハンマーストップ |
打弦後ハンマーがバックチェックによって運動を停止した時の打弦点からハンマーまでの直線距離。 |
ハンマーフェルト |
弦を打弦するフェルト。部品名称図を参照。 |
ピアノテクニシャンズ ギルド |
北米のピアノ技術者協会。PTG。 |
ピカール |
研磨剤。 |
ピタゴラス音階 |
ピタゴラスが提唱した音階。純正5度を積み重ねて作成した音階。結果、長3度が協和しない濁った音程になる。 |
ピタゴラスコンマ |
ピタゴラス音階の結果、ある音から純正5度を12回重ねた音と7オクターブ上の音のズレ。23.5セント。 |
ピッカー |
ハンマーフェルトに裁縫針を差し込んで整音を行う工具。 |
ヒッチピン |
弦が引っ掛けてあるフレーム上に打ち込んであるピン。部品名称図を参照。 |
ピッチ |
音程。 |
ビート |
うなり。 |
拍子木 |
鍵盤脇部分の外装部品。部品名称図を参照。 |
ヒンジ |
蝶番。 |
PR剤 (ピーアールザイ) |
ピアノ塗装のパテとして使用される。 |
ピンブッシュ |
フレームに空いたチューニングピンホールとチューニングピンの隙間を埋める部品。 |
ファイリング |
ハンマーフェルトをサンドペーパーで削る整音作業。 |
ファルカス |
スプレー式潤滑剤。 |
フェルト |
羊毛を圧縮して固めた素材。 |
ブッシングフェルト |
木部と金属部分の円滑な運動を助けると同時に雑音を防止するフェルト。 |
ブライドルテープ |
アップライトピアノで、ハンマーの戻りを速くするためにウィペンに取り付けられた紐。部品名称図を参照。 |
ブラケット |
アクション鋳物部品。部品名称図を参照。 |
フランツ・モア |
調律師。ホロビッツの専属調律師として有名。 |
ブリッジ |
駒。 |
フレーム |
ピアノ弦の張力を支える鋳物部品。部品名称図を参照。 |
プレッシャーバー |
針金押さえ。部品名称図を参照。 |
フレンジ |
アクションの運動の関節になる部品。部品名称図を参照。 |
フロントピン |
鍵盤裏側にあるピン。鍵盤が左右にブレることを防止している。部品名称図を参照。 |
ベアリング |
フレームに取り付けてある駒。アッパーブリッジ。部品名称図を参照。 |
ベークライト |
黒鍵に使用されている合成樹脂。 |
ベッディング スクリュー |
グランドピアノでアクションと鍵盤の重量を棚板と均一にするための部品。部品名称図を参照。 |
ヘール |
調律工具メーカー。 |
ヘルツアクション |
ダブルスプリングアクション。 |
ボイシング |
整音作業。 |
程内 隆哉 |
調律師。 |
ホームチューナー |
一般家庭を中心に調律する調律師。⇔コンサートチューナー。 |
マ行 |
松尾楽器商会 |
スタンウェイ特約店。 |
松永正行 |
調律師。 |
マフラー |
弱音器。主にアップライトピアノ。 |
ミケランジェリ |
アルトゥール・ベネディッティ・ミケランジェリ(伊)。20世紀を代表するピアニスト。 |
三つ割り |
3本の弦の間隔をそろえる工具。 |
宮平 憲治 |
調律師。 |
ミュージックワイヤー |
ピアノだけに使われるピアノ線の名称。 |
ミュート |
ウェッジ。 |
村上 輝久 |
調律師。リヒテル、ミケランジェリの調律をしたことで有名。 |
戻り |
グランドピアノでアクションをゆっくり動作させた場合、ハンマーが脱進後下に落ちる距離。 |
ヤ行 |
ヤーン(Jarn) |
調律工具メーカー。 |
有効弦長 |
実際に弦が振動している長さ。 |
ユニバーサル・ロー |
国際基準音程。A=440Hz |
ユーロピアノ |
ヨーロッパ連合ピアノ調律師協会。European Union Piano Maker Associations |
ユーロピアノ |
ベヒシュタン代理店。 |
ラ行 |
ラウドペダル |
ダンパーペダル。 |
リヒテル |
スビャストラフ・リヒテル(露)。20世紀を代表するピアニスト。 |
リフティングレール |
グランドピアノでダンパーレバーをペダルによって持ち上げる部品。部品名称図を参照。 |
リベットピン |
ハンマーフェルトがハンマーウッドから剥がれるのを防ぐためのピン。部品名称図を参照。 |
リーマー |
フレンジがスティックした場合にブッシングクロスを削ってセンターピンの穴を広げる工具。 |
レギュレティング ボタン |
ジャックが脱進する時小ジャックが接する部品。 |
レザー |
表面をなめした皮。 |
レットオフ |
ハンマー接近。 |
レペティションレバー |
部品名称図を参照。 |
レンナー(RENNER) |
ドイツの最高級ピアノアクションメーカー。 |
ろうそく |
グランドピアノでリフティングレールを持ち上げる部品。部品名称図を参照。 |
ローラー |
ハンマーシャンクローラー。部品名称図を参照。 |
ロイヤルジョージ |
最高級ハンマーフェルトメーカー |
ロストモーション |
から。 |
ワ行 |
ワイヤー |
弦(ミュージックワイヤー)。ポストワイヤー。ブライドルワイヤー。 |
渡辺商店 |
調律工具メーカー。 |
ワニス |
ニス。 |
割り振り |
5度を2セントづつ狭めて平均率音階を作成する作業。 |