您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 書き間違いやすい漢字 >> 正文
書き間違いやすい漢字[ち]

(△)

このように書かれることもある漢字

全くの誤りとは言えない漢字表記

常用漢字表にない漢字

常用漢字表にない音訓

ちがいほうけん

治外法権

(誤)地外法権を振りかざす。

ちからわざ

力業

(誤)を必要とする仕事。

ちき

知己

(誤)二十年来の知(知)。

ちくいち

逐一

(誤)状況を一報告する。

ちぐう

知遇

(誤)特別の知を得る。

ちくさん

畜産

(誤)蓄産の盛んな土地。

ちくじ

逐次

(誤)問題を次(逐)解決する。

ちくしょう

畜生

(誤)蓄生にも劣る振る舞い。

ちくじょう

逐条

(誤)遂条審議する。

ちくせき

蓄積

(誤)富を積(蓄)する。

ちせき

治績

(誤)冶績(治・治)が上がる。

ちたい

遅滞

(誤)なく届け出る。

ちめいてき

致命的

(誤)到命的な打撃を受ける。

ちゃくしゅつ

嫡出

(誤)摘出でない子。

ちゃくふく

着服

(誤)公金を着する。

ちゅうけい

中継

(誤)ナイターのテレビ継。

ちゅうこく

忠告

(誤)父の告を守る。

ちゅうさい

仲裁

(誤)二人の裁(仲)に入る。

ちゅうする

沖(▼冲)する

(誤)天にする(する)黒煙。

ちゅうづり

宙▼吊(釣)り

(誤)中吊りになったゴンドラ。

ちょうあい

帳合い

(誤)張合いをとる。

ちょうおんそく

超音速

(誤)長音速で飛ぶ飛行機。

ちょうかい

懲戒

(誤)徴戒免職になる。

ちょうこうぜつ

長広舌

(誤)舌(長口説・長講説)をふるう。

ちょうしゅう

聴衆

(誤)に感銘を与える。

ちょうする

徴する

(誤)意見をする。

ちょうだい

頂▼戴

(誤)お目玉を頂する。

ちょうど

丁(▼恰)度

(誤)この品が調度よい。

ちょうふく

重複

(誤)説明が重している。

ちょうもん

聴聞

(誤)会を開く。

ちょくせつ

直▼截

(誤)簡明な表現。

ちょすいち

貯水池

(誤)貯水が干上がる。

ちょちく

貯蓄

(誤)老後に備えて貯する。

ちょっけい

直径

(誤)円の直を測る。

ちりばめる

▼鏤める

(誤)金銀を散りばめた細工(さいく)

ちんあつ

鎮圧

(誤)反乱軍を圧する。

ちんうつ

沈▼鬱

(誤)鎮鬱な表情で話す。

ちんか

鎮火

(誤)沈火に手間取る。

ちんせいざい

鎮静剤

(誤)沈静剤を投与する。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章