書き間違いやすい漢字[て]
作者:未知 | 来源:
贯通论坛 | 更新:2004/7/4 16:14:00 | 点击:1199
(△) |
このように書かれることもある漢字
全くの誤りとは言えない漢字表記 |
▼ |
常用漢字表にない漢字 |
▽ |
常用漢字表にない音訓 |
てあつい |
手厚い |
(誤)手熱い(手篤い)看護。 |
ていか |
低下 |
(誤)実力が底下する。 |
ていきょう |
提供 |
(誤)情報を堤供(提共)する。 |
ていこう |
抵抗 |
(誤)何となく低抗(抵坑)を感じる。 |
ていさい |
体裁 |
(誤)態裁(体栽)が悪い。 |
ていしゅつ |
提出 |
(誤)証拠の品を堤出する。 |
ていじょう |
呈上 |
(誤)新著を提上する。 |
ていせい |
帝政 |
(誤)帝制ロシアの時代。 |
ていそくすう |
定足数 |
(誤)定則数に満たない。 |
ていたい |
停滞 |
(誤)景気の低滞が続く。 |
ていとう |
抵当 |
(誤)土地を低当にする。 |
ていのう |
低能 |
(誤)低脳な人間。 |
ていめい |
低迷 |
(誤)下位に停迷(底迷)する。 |
てがたい |
手堅い |
(誤)手固い(手硬い)方法。 |
てきがいしん |
敵▼愾心 |
(誤)敵慨心を燃やす。 |
てきぎ |
適宜 |
(誤)適宣判断して処理する。 |
てきちゅう |
的中 |
(誤)矢が的に適中する。 |
てきとう |
適当 |
(誤)摘当な運動を心がける。 |
てきれい |
適齢 |
(誤)結婚適令期の女性。 |
でくのぼう |
▽木▽偶の坊 |
(誤)木偶の棒の息子。 |
てっかい |
撤回 |
(誤)前言を徹回する。 |
てっきょ |
撤去 |
(誤)障害物を徹去する。 |
てっけん |
鉄▼拳 |
(誤)鉄挙制裁を加える。 |
てっこう |
鉄鋼 |
(誤)鉄綱業が盛んになる。 |
てっしゅう |
撤収 |
(誤)キャンプを徹収する。 |
てったい |
撤退 |
(誤)陣地を徹退する。 |
てってい |
徹底 |
(誤)方針を撤底(徹低)させる。 |
てつどうもう |
鉄道網 |
(誤)大都市の鉄道綱。 |
てっぱい |
撤廃 |
(誤)男女差別を徹廃する。 |
てっぺき |
鉄壁 |
(誤)鉄璧の外野陣。 |
てつや |
徹夜 |
(誤)撤夜で看病する。 |
てばなし |
手放し |
(誤)手離しでのろける。 |
てばなれ |
手離れ |
(誤)手放れが早い子だ。 |
てらこや |
寺子屋 |
(誤)江戸時代の寺小屋。 |
てんか |
転嫁 |
(誤)責任を転稼(転化)する。 |
てんき |
転機 |
(誤)一つの転期を迎える。 |
てんけいてき |
典型的 |
(誤)典形的な日本人。 |
でんげん |
電源 |
(誤)電原が入っていない。 |
でんごんばん |
伝言板 |
(誤)駅の伝言版。 |
てんしゅかく |
天守閣 |
(誤)天主閣に登る。 |
てんしゅどう |
天主堂 |
(誤)カトリックの天守堂。 |
てんじょう |
天井 |
(誤)天上裏のねずみ。 |
でんどうし |
伝道師 |
(誤)キリスト教の伝導師。 |
てんねんガス |
天然ガス |
(誤)天燃ガスを利用する。 |
でんぱ |
伝▼播 |
(誤)中国から伝波した文化。 |
てんぼうだい |
展望台 |
(誤)山の天望台からの眺め。 |
でんわき |
電話機 |
(誤)電話器が故障している。 |
|
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语