打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

日语语法与句型详解说明

作者:佚名 文章来源:kekejp.com 点击数 更新时间:2016-7-13 14:35:57 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语



一、动词持续体


1.动词持续体的意义


一般接在表示具体动作的动词后面时,动词持续体表示正在进行的动作。或经常、反复进行的动作,除此之外则表示动作结果的存续。


2.动词持续体的构成


动词持续体由动词连用形后续接续助词「て」的连用形是:一段动词、サ变动词和カ变动词与后续「ます」时的连用形相同,五段动词要发生「音便」。カ行和ガ行是「イ音便」,ナ行、バ行、マ行是「拨音便」,タ行、ラ行和ワ行是「促音便」。拨音便和ガ行イ音便时「て」要浊化成「で」。


种类基本形连用形连体形


五段动词書くきいく


話すししす


待つちっつ


吸ういっう


死ぬにんぬ


呼ぶびんぶ


読むみんむ


走るりっる


一段动词忘れるれれれる


見るみみみる


カ变动词来るききくる


サ变动词勉強するししする


主要后续词ますて体言


(1)表示正在进行的动作


○李さんは新聞を読んでいます。/小李正在看报。


○金魚が池で泳いでいます。/金鱼正在水池里游。


○今雨が降っています。/现在正在下雨。


○木の葉が光っています。/树叶闪闪发亮。


(2)表示经常、反复进行的动作


○わたしは毎日日本語を勉強しています。/我每天学日语。


○父は会社に勤めています。/爸爸在公司里上班。


(3)表示动作结果的存续态


○花が咲いています。/花开着。


○空は晴れています。/天空晴朗。


○田中さんは眼鏡をかけています。/田中戴着眼镜。




上一页  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]  下一页 尾页




打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口