您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 杂文鉴赏 >> 正文

NHK新生活日语 -いたわる

作者:来源  来源:外语教育网   更新:2015-9-10 9:54:51  点击:  切换到繁體中文

 

人を優しくいたわりたいとき、どう言いますか?


基礎編 カラオケボックスで。


夫の同僚:すいません、ほんとに。


せっかくのお休みにおじゃまして。


アンナ:いえ、いいんです。今日はサラ、おばあちゃんとお出かけですからちょうどよかったです。


夫の同僚:おとといも小野さんに遅くまで付き合ってもらって…。


アンナ:いえいえ。


夫の同僚:今度はうまくいくと思ってたんです。新婚旅行はハワイかな、なんて。


アンナ:そうだったんですか。


夫の同僚:だめなんです、ぼく。何回見合いしても、結局断られて…。


アンナ:そんな。気を落とさないでください。**********さ、歌ってください!


夫の同僚:はい!


重要表現 気を落とさないでください。**********


がっかりしている人を慰める表現です。「気を落とさないで」{「気を落とす」(がっかりする)の否定の形のテ形}+「ください」(相手に頼むときの表現)で、相手の気持ちをいたわります。


ポイント——目上の人や関係の遠い人などの体をいたわる表現を覚えましょう。


応用編 病院の受付で。


アンナ:先生!


茶道の先生:あら、アンナさん。どうしたの?


アンナ:子どもがアレルギーで。


先生はどうなさったんですか?


茶道の先生:ええ、ちょっと血圧が高くてね。


フラフラするから…。


アンナ:そうですか。それは大変ですね。


茶道の先生:ほんと、年には勝てないわ。


受付:沢さーん。


茶道の先生:はーい。じゃ、お先に。


アンナ:お大事になさってください、先生。**********茶道の先生:どうも。


重要表現:お大事になさってください。**********


目上の人や関係の遠い人が、体の調子が悪いときや病気をして良くなったばかりのときなどに、相手の体をいたわる表現です。


「お大事になさって」は、尊敬語の「お」+「大事にする」の敬語表現「大事になさる」のテ形で、相手に体を大切にしてほしいという気持ちを伝えます。


コラム


「夏至。冬至」


一年のうちで昼が最も長くて夜が最も短い日を、「夏至」と呼んでいます。年によって違いますが、たいてい6月21~23日の間の1日です。また、夜が最も長くて昼が最も短い日を「冬至」と呼んでいます。冬至はたいてい12月21~23日の間の1日です。


夏至と冬至の日には、それぞれ家庭でよく行うことがあります。夏至の日には、冬瓜の料理をたべます。冬瓜には、尿を出やすくし、体を冷やす効果があり、食べると体が軽くなり健康になると言われています。夏に向かう季節にぴったりの食べ物なのですね。


一方、「冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯(ゆずを入れたお風呂)に入ると風邪をひかない」と言われ、冬至の日には、かぼちゃの料理を食べ、ゆず湯に入ります。かぼちゃを食べる習慣は江戸時代から始まったと言われています。江戸時代は冬に野菜が少なかったため、保存ができてカロテンが多いかぼちゃを食べると、風邪をひきにくいことを経験から学んでいたようです。


また、ゆずには、血行をよく体を温める作用があります。冬至にゆず湯に入るようになったのは、「冬至(とうじ)」が、湯に入って病気を治す意味の「湯治(とうじ)」と同じ発音だったことと、「ゆず」に「融通(ゆうずう)が利く」(この場合は「生活に困らないこと」の意味)という願いが込められたからだと言われています。



 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告