查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 一級難問1(皆さんお願い!) Pages :[1] 2 共 22 楼
#1 作者:小林 2003-10-27 16:34:00)
一級難問1(皆さんお願い!) 以下文法の難問ですが、 ①たとえ健康のため( 3 )、私の唯一の楽しみのタバコをとりあげるとは! 1.であり 2.であろう 3.ではあって 4ではあれ どうして3を選びますか?(固定文法があるの?) ②いくらダイエット中でも、目の前にこんなご馳走をだされたら( 3 ) 1.食べずにはいられない 2.食べて入られない 3.食べないではおかない 4.食べるわけには行かない 1の答えがもっと適当だと思いますが、どうして3を選びますか? ③遊園地の乗り物はどんなに恐ろしくても、安全性は計算しつくされている。 ( 4 )大自然は穏やかにみえても、大きな危険性が常に隠されている。 1.それにひきかえ 2.それにもまして 3.いかんにかかわらず 4.その反面 どうして1の答えができないの?(1と4同じだろうね) 以上、皆さんご指導お願い! #2 作者:丫头 2003-10-27 17:12:00)
なぜでしょうね[emb10] ごめんなさい、助けたいですけど レベルは ![]() #3 作者:dunmin 2003-10-27 19:06:00)
ないではおかない是文法。その意味は必ずXXする。絶対と相当する。 ![]() #4 作者:kohakugawa 2003-10-27 23:26:00)
1 选3 意思是作为理由存在,如果4用的 であれ 的话,应该也是对的。 2 选3。1和3所表达的意思差不多,都是要吃完,但是所表现出来的感情不同。1表示自己想吃,3表达的被迫的意思。 3 选1。基本上 それにひきかえ 连接的前后两句,有比较的关系。意思是 それに比べると反対に 。在这个题目里面,用1稍微恰当一点。 #5 作者:kohakugawa 2003-10-27 23:31:00)
感觉是一级考题的特色,就是在细微意思差别上做文章。敢问楼主做的什么习题集?介绍一下好吗? [emb6][emb5] #6 作者:小林 2003-10-28 9:32:00)
回复:一級難問1(皆さんお願い!) 谢谢楼上同学的解答。 但是第二题我觉得1和3的答案都可以接, 只是1的答案更合理一点, 因为“无论怎么减肥,如果被款待的话。。。。。。” 所以应该接“还是忍不住吃了” 在减肥的话,本来就应该少吃,但一旦有人请客的话,结果就。。。。。。 你说呢? 还有第一题中“ではあって”作为语法的话,就是作为“理由存在”的意思吗?请指教! #7 作者:saitouyou2003 2003-10-28 11:05:00)
第一题我记得有是たとえ…であれ=たとえ…でも不知道是不是正确的 第二题的区别... "ずにはいられない"はどうしてもがまんできず、自然にそうなってしまうという意味。 例えば:ストレスを解消するために、毎日酒を飲まずにはいられない。 "ないではおかない"は周囲の状況や会社常識から考えて、そうしなければ許されないという意味。 =ないわけにはいかないと同じ意味。 例えば:親戚のものまでが出席するものなら、うちも行かないではおかない。 第三题 "にひきかえ"是表示对比,前后两项内容正好相反. 例えば:兄は無口なのにひきかえ、弟は大変なおしゃべりだ。 "その反面 "是表示同一事物的另一面前后是性质相反的两项内容,具有对比性.但只用于描述同一事物的场合前后句的主题必须相同. #8 作者:saitouyou2003 2003-10-28 11:10:00)
顺便问一下,写在上面的是正确答案吗 我今年也参加考试,所以迫切想知道/...... #9 作者:小林 2003-10-28 13:36:00)
回复:一級難問1(皆さんお願い!) 楼上同学,谢谢你的解答! 关于答案是否正确,其实我也不知道。 虽然这本书写有答案,但是我觉得有的地方的答案也有问题, 像这次问题中第3题,书中答案是4, 但准确来讲,应该是1 还是,5楼同学的问题, 我这本书比较老了,大概是97年还是98年出的书了(没在手头) 书名《日本語能力試験問題集》、1-4级题都有。 #10 作者:mago 2003-10-28 17:38:00)
回复:一級難問1(皆さんお願い!) 以下是引用saitouyou2003在2003-10-28 11:05:22的发言: 第一题我记得有是たとえ…であれ=たとえ…でも不知道是不是正确的 第二题的区别... "ずにはいられない"はどうしてもがまんできず、自然にそうなってしまうという意味。 例えば:ストレスを解消するために、毎日酒を飲まずにはいられない。 "ないではおかない"は周囲の状況や会社常識から考えて、そうしなければ許されないという意味。 =ないわけにはいかないと同じ意味。 例えば:親戚のものまでが出席するものなら、うちも行かないではおかない。 第三题 "にひきかえ"是表示对比,前后两项内容正好相反. 例えば:兄は無口なのにひきかえ、弟は大変なおしゃべりだ。 "その反面 "是表示同一事物的另一面前后是性质相反的两项内容,具有对比性.但只用于描述同一事物的场合前后句的主题必须相同. 你的解释是非常准确。 我觉得正答应该如下。 ①たとえ健康のため(4 ではあれ)、私の唯一の楽しみのタバコをとりあげるとは! 1.であり 2.であろう 3.ではあって 4ではあれ 如果 「3.ではあっても」的话可以选3,不过「たとえ」和「ではあって」不相接。 ②いくらダイエット中でも、目の前にこんなご馳走をだされたら(1 食べずにはいられない) 1.食べずにはいられない 2.食べて入られない 3.食べないではおかない 4.食べるわけには行かない ③遊園地の乗り物はどんなに恐ろしくても、安全性は計算しつくされている。 (1 それにひきかえ )大自然は穏やかにみえても、大きな危険性が常に隠されている。 1.それにひきかえ 2.それにもまして 3.いかんにかかわらず 4.その反面 #11 作者:saitouyou2003 2003-10-28 18:19:00)
同意10楼的答案..[emb6] #12 作者:kohakugawa 2003-10-28 20:01:00)
仔细看了一下,mago的答案应该是正确答案。哈哈,如果今年考试出这些题我就不会错了。感谢! #13 作者:小林 2003-10-29 10:06:00)
回复:一級難問1(皆さんお願い!) 皆さん、どうも、お疲れ様! #14 作者:dunmin 2003-11-23 21:45:00)
②いくらダイエット中でも、目の前にこんなご馳走をだされたら(1 食べずにはいられない) 1.食べずにはいられない 2.食べて入られない 3.食べないではおかない 4.食べるわけには行かない なんとなく3の方がもっとも適応だと思うんよ #15 作者:mago 2003-11-24 9:43:00)
回复:一級難問1(皆さんお願い!) 以下是引用dunmin在2003-11-23 21:45:29的发言: ②いくらダイエット中でも、目の前にこんなご馳走をだされたら(1 食べずにはいられない) 1.食べずにはいられない 2.食べて入られない 3.食べないではおかない 4.食べるわけには行かない なんとなく3の方がもっとも適応だと思うんよ 「1.食べずにはいられない」というのは、「食べないようにしよう」と努力しているが、食べてしまうという意味。「3.食べないではおかない」は「絶対に食べるぞ」という決心をしていてどんなことをしても食べるという意味。この問題の場合はダイエット中なので、心では食べないほうが良いと思っているため、1が正解です。 #16 作者:felix3 2003-11-27 14:07:00)
虽然我知道mago是个日本人,而且还对文法很有研究, 但我仍然认为这道题mago错了. ②いくらダイエット中でも、目の前にこんなご馳走をだされたら() 1.食べずにはいられない 2.食べて入られない 3.食べないではおかない 4.食べるわけには行かない 如果不用很严格的话,用1和3在日常生活中都可以算对. 但如果要在1和3中挑出一个来的话,肯定应该是3而不是1. >1.食べずにはいられない」というのは、「食べないようにしよう」と努力しているが、食べてしまうという意 >。「3.食べないではおかない」は「絶対に食べるぞ」という決心をしていてどんなことをしても食べるという >味。この問題の場合はダイエット中なので、心では食べないほうが良いと思っているため、1が正解です。 除了最后那句结论,mago的这段分析是完全正确的. 但正因为如此,这道题目就应该选3而不是1 注意题目中是使用了"いくら...でも"的句型,这句话通常意味着之后所说的是一种常识. 正如前面有一位说过的,"ないではおかない"正是用来表达常识的.所以很明显,这里应该选3. 这句话的意思是,面前有那么好吃的东西,是没可能不吃的,即使现在是在减肥. 正如mago对ないではおかない的分析一样,首先是"絶対に食べるぞ",也就是根据常识确定了吃是必须要吃的,然后"どんなことをしても食べる",对应到句子里正好就表达了"即使正在减肥也是该吃的." |
一級難問1(皆さんお願い!)
文章录入:阿汝 责任编辑:阿汝