您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 单词学习 >> 正文

情報用語辞典(サ行)

作者:未知  来源:日本ネット   更新:2004-11-26 10:20:00  点击:  切换到繁體中文

 

サーキット・レベル・
ゲートウェイ
circuit level gateway。 ファイアウォール技術の一つ。 TCPのレベルで特定のアプリケーションだけを透過させるソフトウェア(Socks等)を使用するもの。
サーチエンジン search engine。情報検索システムの総称。 パソコン通信サービスで提供されている各種のサービスを検索するシステムや、オンライン上によるNTTの電話番号案内などがある。 インターネット上にある膨大なWEBサイトを検索するシステムとしては、Yahoo!、goo、InfoSeekなどがある。これらのシステムを利用すると、検索語を入力するだけで該当する情報のあるWEBサイトの一覧が表示され、ワンタッチでそのサイトに接続できる。サーチエンジンのデータベースに情報を登録するには、個人的に登録を依頼する方法や、システムが独自の検索ロボットを稼動させて定期的に収集した情報を登録する方法などがある。検索方法はシステムによって様々で、単なるキーワード検索以外にカテゴリーによる分類を利用した検索、自然言語による検索なども利用できる。
サードパーティ third party。 コンピュータメーカー、およびこれらに直系の会社以外で、個別に周辺機器やソフトウェアを開発・製造・販売する企業の総称。大抵の場合、様々な付加価値を付けることや安価な製品を開発することによって純正品でないデメリットを解消している。第三者として製品を供給する、といった意味も含まれている。
サーバ server。 (1)インターネットのようなクライアント/サーバ型分散コンピューティング環境において、情報を蓄積しクライアントからの要求に応じて情報を送り出すコンピュータのこと。一般的にはUNIXやWindowsNTマシンが使用される。代表的なものに、ファイルサーバ、プリントサーバ、コミュニケーションサーバ、データベースサーバ、メールサーバなどがある。
(2)アプリケーションを開発する際、貼り付ける部品をサーバと呼ぶ。部品を貼り付けられる側のアプリケーションをコンテナと呼ぶ。
サーバ・サイド・
スクリプト
Server Side Script。 Webサーバで処理する形態のスクリプト。
サーバ・ファーム Server Farm。 LAN用のサーバを一ヶ所に集めて管理するための部屋。
サービスクラス Service Class。 ATM通信サービスの品質。最低保証速度やピーク速度により、4ランクに分類されている。
サービス識別番号 「0120」「0990」等、NTTの加入者交換機が電話の高度サービスを識別するための番号。
サービス妨害 DoS参照。
サーブレット Servlet。 サーバで動くJavaアプレット。 米Sun Microsystems社のJava Web Serverなどはサーブレットを動的にアップロードしてサーバ上でプログラムを実行できる。
サーボ servo。機械的制御を行う機構系の総称。 HDDや光ディスク装置では、スピンドル・モータの回転制御、ヘッドの位置決め制御等を指す。
サーボ面サーボ Dedicated Servo。複数のディスク面のうち1面をサーボ情報の専用面として用い、サーボ(ヘッド位置決め)はこの面のみを対象に行う。データの高記録密度化に伴い、サーボ面情報を再生するサーボ・ヘッドと、データ面(サーボ面以外の情報記録面)情報を再生するデータ・ヘッドのヘッド間オフセットが無視できなくなり、現在では用いられていない。
サーマル・
アスペリティ
Thermal Asperity。 TAと略称で呼ばれることも多い。 HDDのMRヘッドが媒体上の突起等に衝突した際に発生するスパイク上のノイズのこと。衝突による摩擦熱でMRヘッド抵抗値が変動することが原因。 TAから回復するまではμsオーダの時間がかかり、その間のデータは失われるため、信号処理回路によるTAの検出及び補正が必須となる。
サイクル寿命 充電可能な電池(2次電池という)の充電と放電を1サイクルとした時に、何サイクルまで性能を維持できるのかという、その数字をこう呼ぶ。
最小自乗法 least squares。 回帰分析において回帰直線を計算する際に使用する数学的手法の一つ。回帰直線とデータの誤差の自乗和が最小になるように直線の係数を決定する。
再生プラスチック 使用済みのプラスチックや、製造段階で不良になったプラスチックを溶かして再度整形したもの。
最適化 optimization。 コンパイラの処理過程の一つ。処理効率を向上させるためのプログラム変更を行う。意味のない命令の削除、乗算→加算への変更、高速処理命令への変換等。
サイト Site。 サーバが設置された場所のこと。主にインターネット上のサーバに対して使う。 WebサーバならWebサイト、FTPサーバならFTPサイト、ミラーサーバならミラーサイトなどという。サイトはサーバが置いてあるというだけでなく、ネットワーク上を流れる情報を中継する役目を果たすことが多い。
サイドライト side light。 液晶ディスプレイを見やすくする方式の1つ。液晶パネルの横に蛍光灯を配置し、液晶の背面に取り付けた特殊な反射板が液晶全体を明るくする。光源の取り替えが簡単で、ディスプレイ全体が薄くなるメリットがある。反面、バックライト方式と比べて表示が暗く、強力な光源が必要なカラー液晶には向かない。
サイバー
チェックイン
cyber check-in。シェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルが開始した、インターネット上でチェックイン可能なサービス。宿泊客は鍵を受取るだけ。
サイバー・
スクワッタ
cyber squatter。「squatter」は無断居住者の意。悪意を持ち、有名企業の社名やブランド名のドメイン名を先取りするユーザーのこと。
サイバー犯罪条約 2001年11月13日、欧州評議会が採択した、サイバー犯罪に関する包括的な国際条約。刑事実体法、手続法、国際捜査協力に関する規定を含む。欧州評議会加盟43カ国、米国、日本が署名する予定。
2001年11月23日、欧州各国、カナダ、日本、米国、南アフリカなど30ヶ国が署名。同条約にてサイバー犯罪と規定されているものは、著作権侵害、コンピュータ関連詐欺、児童ポルノ関連犯罪、ネットワーク・セキュリティ侵害など。
サイバー・
モール
Cyber Mall。 ネットワーク上に構築された仮想商店街。
裁判管轄 裁判所が審理できる権利のこと。民法では基本的には被告の所在地。米国では、州法が基本であり、特に売買契約に関しては州ごとに法律が異なるため、注意が必要。裁判管轄を肯定するには、被告の法廷地における「最小限の接触」がなければならないという連邦最高裁の判例がある。 Webサイトを日本国内に設置し、世界中からアクセス可能な形態を取っただけでは、海外の裁判所の管轄となることはないが、海外のサーバにWebサイトを設置した場合は、「最小限の接触」があったとみなされる可能性が高い。但し、取引条件の中に、日本の法律が適用される旨の約款を記載していれば、それが優先される。
再フォーマット 既にフォーマット済みで使用された補助記憶装置(フロッピーディスクやハードディスク)を再度フォーマットし直すこと。不要になった既存のデータを全て消して、補助記憶装置を再利用できる。
財務省 Ministry of Finance。(http://www.mof.go.jp/)
サイリスタ thyristor。 pnpn接合構造の三番目のp層にゲート電極を設けた半導体素子。陽極(p層)と陰極(n層)間の電流電圧特性に負性抵抗が現れることが特徴。大電流の切替えができるので、大電力向けに多く使用される。
裁量労働 discretionary work。勤務時間ではなく成果物により業績を評価する労働形態。勤務時間を本人の自由に決めることができる。
サウスブリッジ South Bridge。 パソコンを構築するためのチップセットの一部。主な機能はPCIバスとISAバスのブリッジ。これに対しノースブリッジはプロセサ外部バスとPCIバス/AGPのブリッジ、および、メモリ制御が主な機能。プロセサを上(北)に書いたときの位置からこう呼ばれる。
サウンドカード sound card。 パソコンで音を出したり、録音するための機能を保有したカード。音を発生させるための本になる音源には、ビープ音のみが出せる電圧ブザーのほか、複数の正弦波を加工して音を作るFM音源やPCM方式で録音された音を再生するPCM音源などが採用されている。代表的なものに、クリエイティブメディア社のSoundBlasterシリーズがある。
サグ 電源ラインの電圧が瞬間的に低下すること。
先入先出法 入庫した日付の古いものから順に出庫する方法。期末在庫には後から入庫した商品が残る。
サステインド
転送速度
Sustained Transfer Rate。長時間にわたる連続転送速度。磁気ディスク装置では円板が1周する間のデータ平均転送速度。データ以外にIDやサーボ情報を含むため、バースト転送速度より小さくなる。
サスペンド suspend。 ノートパソコンの消費電力方式の1つ。 パソコンを使っていない時間が一定以上を越えた時や、ユーザーがサスペンドモードでパソコンを終了させたい場合に、システムがハードディスクやCPUを停止させ、消費電力が低い状態(サスペンドモード)に移らせることになる。但しサスペンドモードの時は、メモリにはデータを保持するための最小限の電流が供給されているので、必要時には、すばやくサスペンド直前の状態に復帰することができる。
サテライトオフィス satellite office。テレワークの一環として企業が適当な地所に設置した出先オフィス。
差動 ディファレンシャル参照。
サブキャリア sub carrier。通信で使用する周波数帯域を細かく分け、それぞれの帯域でデータを載せて送る搬送波のこと。
サブセット subset。全体に対する一部分を指す時に使う。デバイスやプログラムなどのシステム全体に対して、インタフェースの部分をサブセットと呼んだりする。また、アプリケーションソフトなどでは、完全版(フルセット)に対して機能限定された普及版のことを指すこともある。
サブスクリプションTV subscription TV。放送電波を暗号化して送信し、通常のテレビでは見られないようにし、契約者が取り付ける特定アダプターにより暗号解除するようにして有料化したテレビ放送のこと。
サブディレクトリ sub directory。あるディレクトリの下に作成されたディレクトリ。
サブドメイン subdomain。下の階層のドメインのこと。
サブネット sub net。あるIP ネットワークの範囲。通常は、ルータで区切られた範囲と同一である。 192.168.1.1/24などと指定する。 /24の24という数字は、IPアドレスの上位24ビットがサブネットのネットワーク番号であることを示す。
サブネット・
マスク
Subnet Mask。 サブネットのネットワーク部分のマスク。 /24の場合は、255.255.255.0がサブネット・マスクとなる。
サブノート sub note。携帯性を重視して、よりコンパクトサイズを実現したノートパソコンのこと。多くは、本体の幅と奥行きがB5サイズ以下で重量も2kg以下の製品のことを指す。メインで使うマシンに対して、外出時などを補完するサブマシンとして使うことが多いために、この名前が定着した。サブマシンとして使用するという割り切った設計思想に基づいているため、割愛されている機能も多い。
サブマリン特許 米国で出願された特許は、成立した時点で初めて公開されるため、ある日突然、自社製品に関する技術が他社に特許化され、ロイヤリティの請求、あるいは製造差止請求が発生するという事件が多発している。それらの特許をサブマリン特許と呼ぶ。
サプライチェーン supply chain。部品供給会社からメーカー、卸や小売、そして顧客に至るまでのモノの流れをネットワークで統合し、生産や在庫、購買、物流などの各情報をリアルタイムに交換できれば、経営効率を大幅に向上させられる。この考え方を取り入れた新しい経営手法。
サブルーチン subroutine。メインルーチン(主プログラム)から呼び出される副プログラムのこと。
サブ1000ドル
パソコン
文字通り、システムフルセットで1000ドルを切る価格で販売されるパソコン。 1980年代前半に米IBM社が最初のPCを発売した時から、メインストリートとして位置付けられるPCの価格は2000ドルから3000ドルであった。しかし、1997年に入った頃から、最新最速のCPUでなくとも、よく利用する機能(ワープロソフトなど)に関しては満足のいくスピードで実行できるということにユーザー自身が気づき始めていた。そうした流れを受けて、進行のPCベンチャーの中から、これまで常に性能を上げることで(2000ドルから3000ドルという)高価格帯を維持してきた業界の「慣行」を破り、性能を維持したまま低価格化へ向かう動きが出てきたことが、サブ1000ドルPCブームの発端となった。現在では米Compaq Computer社や米HP社などの大手メーカーからも、場合によっては800ドルを切るような価格で新製品が投入されているほか、 CPUメーカーも、そうした価格帯のPCに搭載されることを狙ったCPU(例えば米Intel社のCeleronなど)を投入するなど、あっという間に1つの市場カテゴリとしてサブ1000ドルPC市場が確立されるに至った。
差分解読法
(攻撃法)
現在知られている強力な暗号解読法。大量の平文と暗号文の組み合わせを使って暗号を解読する方法。入力平文を変化させて、それに対応する出力暗号文の変化から、使われている鍵を推測する。通常、2の数十乗の平文-暗号文のペアが必要である。全数探索法に比べ、より少ない計算量で暗号を解読できることがある。
サムチェック Sum Check。合計チェック。データの合計を調べることにより、データの正しさをチェックすること。
サムネイル thumbnail。画像ファイルの内容を小さなイメージで表示したもの。
サムボール Thumb Ball。 サムマウス参照。
サムマウス Thumb Mouse。 ポインティングデバイスの1つでサムボールともいう。回転可能なボールを親指(thumb)で動かして、ディスプレイ上のマウスカーソルを移動させる。場所を取らないので、ノートパソコンに装着されることが多い。
サラウンド surround。複数のスピーカを使用して立体的に音場を作ること。
サリサイド技術 ゲートの多結晶Siもしくは拡散層上に、金属とSiの反応により選択的に金属のSi化合物を形成する技術。サリサイド技術を用いることによりゲート配線の抵抗および拡散層の抵抗を下げることができる。
サリュテーション
コンソーシアム
OA機器をパソコンと接続し、データ交換や自動制御を行う技術の標準化を目的として1995年に設立された団体。 米IBM社、キャノン、シャープなど、多くの関連企業が参加している。 ネットワークに接続された複写機、電話、ファクスなどをパソコンと結ぶ通信プロトコルや、そのために利用するAPIを開発する。これと似た標準化案として、米Microsoft社の「At Work」や米Novell社の「NEST」があるが、これらが特定OSの仕様を前提とするのに対し、サリュテーションコンソーシアムでは特定のCPUやOSに依存しない形で標準化作業を進めている。本部はテキサス州。
三原色 three primary colors。光の三原色はR(レッド)G(グリーン)B(ブルー)で、これらの組合せで全ての色を表現する。 RGBを最高の明度で組み合わせると白になる。これに対して、印刷ではインクなどの色材、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の組合せで色を表現する。 CMYを全て加えると黒になるが、色材の反射率の関係で純粋な黒を表現できないので、さらにK(ブラック)を加える。従って、反射光の場合はCMYKの4色で全ての色を表現する。
参考出品 ショーなどで開発中の商品や先端技術の応用例など、まだ販売の段階にないものを展示すること。
算術命令 arithmetric instruction。四則演算を行うための命令。
参照整合性制約 データベースで複数のテーブルが参照し合う関係にある時、参照元と参照先のレコードの関係が常に正しいものであることを保証する機構。
産総研 産業技術総合研究所の略称。
産業技術総合研究所 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology(略称:AIST)。 2001年4月1日設立されたの日本最大の研究開発機関(独立行政法人)(http://www.aist.go.jp/index_j.html)。略称、産総研。旧通商産業省(現経済産業省)工業技術院傘下の機械技術研究所などの15機関と計量教習所の合計16機関を、23研究センター、22研究部門、7ラボなどに再編(組織参照)。
サンノゼ San jose参照。
サンプリング sampling。音などのアナログ情報を一定時間毎に区切ってデジタル情報に変換すること。
サンプリングレート sampling rate。サンプリングの速度、単位時間当たりのデータの抽出数を示し、サンプリングレートが高くなればなるほど、サンプリングされたデジタル情報はオリジナルのアナログ情報に近くなる。
算法 アルゴリズムのこと。
残留応力 Residual Stress。外力や熱膨張のために、物体内の局所、局所に大きさや方向の違った応力を生じ不均一な変形を起こさせ、外力や熱を除いた後も、内部でつりあって除去されずに残った応力のこと。

 

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] 下一页  尾页


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告