11 判断・評価 判断基準を示す 1 ~わりに 2級 接続 全品詞 ~の・わりに(は) ①彼、初めてのわりには上手じゃないか。 ②勉強しなかったわりにテスト結果は良かったので、ほっとした。 ③あいつはいつもえらそうなことを言っているわりに、いざとなるとだらしない。 2 ~に・しては 2級 接続 全品詞 ①一日で書き上げたにしては、なかなかいい出来ですね。 ②初心者にしては上手なほうですね。 ③病気だと聞いていたけれど、それにしては顔色がいいですね。 〔=そのわりには〕 判断材料を示す 3 ~から・すると 2級 接続 名詞 ~から・すれば 意味 ~から判断すると ①私の経験からすると、ああいう人は決して成功しないと思う。 ②彼の話し方からすると、どうやら彼女のことが好きなようだ。 ③あの人の立場からすれぱ、ああするしかほかに方法がなかったのだ。 程度の高さを判断する 4 ~ない・までも 1級 接続 動詞(ナイ形) ~から・すれば 意味 ~から判断すると ①世界記録とはいかないまでも、日本記録ぐらいは更新できるかもしれない。 ②あんな重大なミスを犯したのでは、首にはならないまでも子会杜勤務ぐらいには なってしまうだろう。 ③この事件は両国間の戦争には至らないまでも、重大な危機に発展することは確かだ。 12 付帯説明 状況を詳しく説明する 1 ~に・応じて 2級 接続 名詞 ~に・応じ ~に・応じた ①小学校では学年に応じて学習する漢字が決まっている。 ②労働時間に応じ、賃金が支払われる。 ③労働組合は物価変動に応じたべ一スアップを要求した。 2 ~に・即して 1級 接続 名詞 ~に・即した ①現実に即してものごとを処理する。 ②理論ばかり述べていても結局は杢論だ。実際の事柄に即して再考してみようでは ないか。 ③私たちは日々の身近な問題に即した番組づくりを心がけている。 3 ~を・もって 1級 接続 名詞 意味 ~で(期日・手段・状態) ①セールは本日をもって終了させていただきます。 ②追って、書面をもってお知らせします。 ③彼は優秀な成績をもって卒業した。 ※1台風の恐ろしさを身をもって経験した。 (=自分の体で〕 ※2君の実力をもってすれは東大も夢ではないだろう。 (=君の実力を十分発揮すれぱ〕 4 ~を・限りに 1級 接続 名詞 意味 ~を最後に 注意! 慣用句的 ①実は、今日を限りに店を閉めることにしたんです。 ②佐藤選手は、今シーズンを限りに引退することになりました。 ③遠ざかる船に向かって「元気でなあ]と、彼は声を限に叫んだ。 {=非常に大きな声で} 5 ~とも・なく 1級 接続 動詞 ル形 ~とも・なしに 意味 なにげなく ~とも・なしに 注意! 慣用句的 ①「さびしいなあ」とだれに言うともなく、一人つぶやいた。 ②見るともなくテレビを見ていたら、ワイドショーに友達が出ていた。 ③開くともなしにつけていたラシオから、彼女の声が流れてきた。 12 伝聞 聞いたことを伝える 1 ~とか 2級 接続 全品詞 ①河原先生のお話では、洋子さん、来年結婚なさるとか。 ②井上さんによれば、校長が今年でお辞めになるとかいう話ですね。 |
要点整理 日语文法1,2级
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语