您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 書き間違いやすい漢字 >> 正文
書き間違いやすい漢字[ふ]

(△)

このように書かれることもある漢字

全くの誤りとは言えない漢字表記

常用漢字表にない漢字

常用漢字表にない音訓

ふうき

風紀

(誤)が乱れる。

ふうし

風(▼諷)刺

(誤)現代を諷した作品。

ふうてい

風体

(誤)怪しい風の男。

ふうぶつし

風物詩

(誤)花火は夏の風物だ。

ふおん

不穏

(誤)な国際情勢が続く。

ふか

賦課

(誤)税を賦する。

ふかけつ

不可欠

(誤)仕事に不可な知識を学ぶ。

ふくごう

複合

(誤)復合語「飛び散る」。

ふくざつ

複雑

(誤)復雑な気持ちになる。

ふくさよう

副作用

(誤)薬の作用(作用)。

ふくしゃ

複写

(誤)原稿の写をとる。

ふくしゅう

復習

(誤)複習と予習をしっかりやる。

ふくしん

腹心

(誤)副心(腹)の部下。

ふくすう

複数

(誤)復数の人に呼びかける。

ふくせい

複製

(誤)名画を製(複)する。

ふくせん

伏線

(誤)複線を張っておく。

ふくせん

複線

(誤)鉄道を線にする。

ふくぞう

腹(覆)蔵

(誤)ない意見を述べる。

ふくめい

復命

(誤)上官に命する。

ふごう

符合

(誤)事実と合(符)する証言。

ふしぎ

不思議

(誤)世界の七不思

ふしまつ

不始末

(誤)末をしでかす。

ぶしょ

部署

(誤)それぞれの部に就く。

ふしょうじ

不祥事

(誤)事が続発する。

ふしょく

扶植

(誤)勢力の扶を図る。

ぶじょく

侮辱

(誤)皆の前で辱される。

ふしん

不振

(誤)暑くて食欲不だ。

ふずいいきん

不随意筋

(誤)心筋などの不意筋。

ぶぜん

▼憮然

(誤)撫然たる面持ち。

ふそく

不測

(誤)(不)の事態。

ふたく

付託

(誤)委員会に託する。

ふち

▼淵

(誤)絶望のから抜け出す。

ぶっこ

物故

(誤)父は十年前に物した。

ぶつだん

仏壇

(誤)(仏)のある部屋。

ふっとう

沸騰

(誤)人気が沸する。

ふはい

腐敗

(誤)政治の腐を嘆く。

ふへん

普遍

(誤)(普)妥当性のある考え。

ふるわせる

震わせる

(誤)声を振るわせて泣く。

ふれあい

触れ合い

(誤)大切な心のれ合い。

ふろうしゃ

浮浪者

(誤)不浪者の多い公園。

ふんいき

雰囲気

(誤)和やかな囲気(雰気)の会場。

ふんがい

憤慨

(誤)噴慨(憤)に堪えない。

ふんき

奮起

(誤)社員の起(奮)を促す。

ふんきゅう

紛糾

(誤)事態が糾する。

ふんげき

憤激

(誤)相手の激を招く。

ふんさい

粉砕

(誤)敵を砕(粉)する。

ふんしつ

紛失

(誤)粉失物が出てくる。

ぶんじょう

分譲

(誤)(分)住宅。

ふんしょく

粉(▼扮)飾

(誤)話を飾して言う。

ふんする

▼扮する

(誤)ハムレットにする。

ぶんせき

分析

(誤)話の内容を分(分)する。

ふんそう

紛争

(誤)国際間の争(争)が長引く。

ふんぱつ

奮発

(誤)憤発して頑張ろう。

ふんぱん

噴飯

(誤)彼の計画は飯物だ。

ぶんぴつ

分泌

(誤)ホルモンの分

ぶんまつ

文末

(誤)気の利いた文表現。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章