您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 杂文鉴赏 >> 正文

日本語で手紙を書く

作者:本田弘之  来源:HIDAMARI   更新:2004-8-22 4:50:00  点击:5997  切换到繁體中文

「日本語の手紙」といっても、公的な手紙と私的な手紙とでは書き方が違います。仕事などの公的な手紙では、相手が知っている人でも、形式を守らないと「失礼な手紙」になります。しかし、日本人の知人や友人に個人的に手紙を書く時には、あまり形式を気にする必要はありません。高校『日語』の第一冊第9課と第三冊第3課でも手紙の書き方について紹介していますが、一般的には次のようなことに気をつければいいと思います。

はじめに「~様」「~先生」「~さん」と相手の名前を書き、改行後、目上なら「拝啓」、友人の場合は省略してもかまいません。

「時候のあいさつ」では、自分の住んでいる場所の様子や出来事などを紹介することが多いです。例えば「延辺は今、一年でいちばん寒さが厳しい季節です。毎日、零下20度まで気温が下がりますが、わたしは元気で暮らしています」「ハルビンも遅い春を迎え、ライラック(紫丁香)が満開です」「大連ではアカシアの新緑が目にしみる季節になりました。いかがお過ごしですか」「ようやく期末試験が終わり、時間的に少し余裕ができましたので、お手紙を書きます」といった書き方でいいのです。

手紙を終わる時は、「なかなかお目にかかる機会がありませんが、どうかお元気でお過ごしください」とか、「瀋陽に来る時には、必ず連絡をください」とか、「またお会いできる日を楽しみにしています」といった親しさを表現した文で終わると、手紙の印象がとてもよくなります。文章の拙さや文字の乱雑さをお詫びしたい時は、「乱筆乱文で失礼しました」と書いたりしますが、「わたしの日本語に間違いがあったら直してください」などと書く必要はありません。このように書いてあると、なんだか「手紙」ではなく「作文の添削」のような感じがしてしまいます。

そのあと、はじめに「拝啓」を書いた場合、「敬具」と書いて文を終わります。「さようなら」は普通書きません。最後に改行して、右はじに日付を書き、さらに改行して自分の名前を書きます。

封筒の名前や住所は必ず楷書で書いてください。中国と日本では漢字の書き方が少し違うので、草書で書くと日本人には読めず、困ることがあるからです。

日本語で手紙を書くことは、むずかしい「勉強」ではありません。自分の気持ちが相手に伝わるように書けばいいのだと思います。みなさんの生徒が日本の友好クラスの生徒に手紙を書く時にも、以上のような話をして、楽しい手紙を書くように指導してください。

公的な手紙は、ある程度書き方が決まっています。例えば、下の手紙のように書きます。日付、相手の所属・氏名、自分の所属・氏名のあとに件名を書きます。(1)で、よりていねいにしたい場合には「謹啓」を使います。(2)は季節によって使い分けます(下欄参照)。(3)では、「貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます」など、日常の会話では使わないようなことばを書きます。それから(4)の本件に入ります。(5)は、本件の内容によって、「まずはお礼まで」とか「書面にて失礼します」などを書きます。(6)は、「謹啓」に対しては「敬白」を使います。

                  2001年2月1日
中日友好会社
○○○○様
                  (財)中日フォーラム
                   ひだまり花子

    原稿執筆のお願い
拝啓(1) 早春の候(2)、張様におかれましては益々
ご健勝のこととお慶び申し上げます。(3)
  (4)さて、早速ですが、弊財団のニュースレター
『ひだまり』にご寄稿賜りたく、ご依頼申し上げます。   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは書面にてお願い申し上げます。(5)
                         敬具(6)


1月…新春の候、厳冬の候 2月…余寒の候、晩冬の候
3月…早春の候、孟春の候 4月…陽春の候、春暖の候
5月…新緑の候、向暑の候 6月…梅雨の候、初夏の候
7月…盛夏の候、極暑の候 8月…残暑の候、晩夏の候
9月…初秋の候、新秋の候 10月…仲秋の候、紅葉の候
11月…晩秋の候、暮秋の候 12月…初冬の候、など。

                                             

本田弘之
杏林大学助教授


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
        没有任何评论
     

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    J.TEST考试高频日语惯用语(身

    日剧《今天不上班》经典台词之

    广告

    ·免费办理日本留学
    ·日本交流社区
    ·贯通留学改版
    ·最火日语聊天室
    ·日本留学信息
    ·了解日本文化
    ·日本娱乐信息
    ·日本留学免费办理
    ·日本最新资讯查询
    ·日语交流论坛
    ·日本时尚信息
    ·贯通广告合作
    ·日语聊天室
    ·日语交流论坛
     
    ·贯通留学免费办理
    ·贯通日本交流社区
    ·贯通留学改版
    ·免费办理日本留学
    ·日本留学免中介费
    ·最火日语聊天室
    ·在贯通推广
    ·日本留学免费办理
    ·在本站做广告
    ·日语交流聊天室
    ·贯通帮您去日本
    ·贯通广告合作
    ·如何免费去日本?
    ·日语交流论坛
     
    广告

    ·贯通日本全新改版
    ·贯通日本交流社区
    ·免费办理日本留学
    ·贯通日本语博客
    ·日本留学免费办理
    ·日本留学免费办理
    ·贯通日本留学改版
    ·日语视频学习
    ·贯通全新改版
    ·日语交流聊天室
    ·留学日本无中介费
    ·贯通广告合作
    ·如何免费留学?
    ·日语交流论坛