您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 文法句型 >> 正文

「私」の読み方

作者:加納陸人  来源:HIDAMARI   更新:2004-8-22 4:42:00  点击:4036  切换到繁體中文

問:

高校『日語』第1冊第1課6頁に「わたしには将来童話作家になりたいという夢があります」という文があります。「わたし」はどうして「私」と漢字で書かないのでしょうか。また、この「私」が出ている場合、「わたし」か「わたくし」か、判別することができるでしょうか。

答:

現在の漢字の読み方の基準になっているのものは、「常用漢字音訓表」(1981年10月1日内閣告示)です。そこには、「私」の読み方として、訓の「わたくし」と音の「シ」が掲げられています。「わたし」という読み方は認められていません。「わたし」と表したいときは、ひらがな表記になります。この教科書もこの考え方に基づいて作成されています。

「私」は一人称の代名詞のほかに「個人に関することがら」などにも使われます。例えば、「このたび私ごとで皆様にご迷惑をおかけしました」「市立学校ではなく私立学校です」*「国の命運をまかされている人は、私の気持ちがあってはならない」などが挙げられます。いずれも「わたくし」と読まなければなりません。

しかし実際には、代名詞を表す「私」は「わたくし」か「わたし」か、あまり区別しないで使われています。中には、「私」と書いて「わたし」とふり仮名が付けてある場合もありますが、判断が難しいこともあります。音読する場合は、文体や書き手の年齢、場面などを考慮して判断するしかありません。例えば、公的な場所で改まって「本日、私がこちらにまいりましたのは……」とスピーチする場合は、「わたくし」だと推測がつきます。一方、わりあい親しい間柄の場面で「私、今、困っているんです」と書かれている場合は、「わたし」だと考えられます。

*「市立」「私立」は両方とも「しりつ」と読むので、特に区別したい時は、「いちりつ」「わたくしりつ」と言う。

加納陸人
文教大学教授/『日語』日本側主任編集委員


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
        没有任何评论
     

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    J.TEST考试高频日语惯用语(身

    日剧《今天不上班》经典台词之

    广告

    ·免费办理日本留学
    ·日本交流社区
    ·贯通留学改版
    ·最火日语聊天室
    ·日本留学信息
    ·了解日本文化
    ·日本娱乐信息
    ·日本留学免费办理
    ·日本最新资讯查询
    ·日语交流论坛
    ·日本时尚信息
    ·贯通广告合作
    ·日语聊天室
    ·日语交流论坛
     
    ·贯通留学免费办理
    ·贯通日本交流社区
    ·贯通留学改版
    ·免费办理日本留学
    ·日本留学免中介费
    ·最火日语聊天室
    ·在贯通推广
    ·日本留学免费办理
    ·在本站做广告
    ·日语交流聊天室
    ·贯通帮您去日本
    ·贯通广告合作
    ·如何免费去日本?
    ·日语交流论坛
     
    广告

    ·贯通日本全新改版
    ·贯通日本交流社区
    ·免费办理日本留学
    ·贯通日本语博客
    ·日本留学免费办理
    ·日本留学免费办理
    ·贯通日本留学改版
    ·日语视频学习
    ·贯通全新改版
    ·日语交流聊天室
    ·留学日本无中介费
    ·贯通广告合作
    ·如何免费留学?
    ·日语交流论坛