コンサドーレ札幌
なぜこんなモノを取り上げたかというと「由来がおもしろいから」です。というのも、「コンサドーレ」という文字を逆転してみると・・・「レードサンコ」。そうです、「ドサンコ」の文字が。実はコンサドーレの由来は「ドサンコ」の逆転+「オーレ」から来ているのです。意外デスネ。
サウザンアイランドドレッシング
サウザンアイランドを英語にすると「Thousand Island 」、まさにそのまま「1000の島」を意味します。実はオンタリオ湖からセントローレンス川にかけての島々をサウザンアイランドといい、そこで作られたので「サウザンアイランドドレッシング」というらしいです。
サクラ
サクラといっても「桜」の事ではありません。客寄せのサクラのことです。それで、何故、「サクラ」という言葉で呼ぶようになったかというと、江戸時代に芝居を盛り上げる為の店側の用意した客の様子がまるで満開の桜のようだったことからサクラと言われるようになったらしいです。(※諸説あり。)
左遷
リストラと並んでサラリーマンを苦しめるモノ、それが「左遷」。漢字で考えると「左に遷る」で左遷と書きますが、由来もまさにその通り。古代中国で項羽と劉邦の戦いがありました。その時に帝から「秦の都咸陽を落とし、秦を滅ぼした者を関中王にする」と宣言し、見事劉邦が、項羽より先に咸陽を落としたのですが、項羽が謀って、本来の関中よりもずっと西にあたる巴蜀(いわゆる田舎地方)も関中なので劉邦はそっちの関中王にするということになってしまい、劉邦は形式上は関中王になりました。その巴蜀が「西(関中の左側)」にあり、そこに「遷る」事になったので飛ばされることを「左遷」と呼ぶようになったのです。
サンフレッチェ広島
広島といえば昔は「安芸の国」と言われていました。そして、戦国時代にそこを治めていたのが NHK大河ドラマでもドラマ化されたことのある毛利氏です。毛利氏で有名な話と言えば「三本の矢」ですが、サンフレッチェとはサンが日本語の「3」、フレッチェはイタリア語で「矢」つまり三本の矢を意味する造語だったのです。
散歩
散歩というと気軽にする運動のイメージがありますが、実は元は全く違ったものです。古代中国において貴族の間での夢は「不老長寿」でした。そこで古代人は「五石散」と呼ばれる薬を飲んで、少しでも長生きしようとしました。しかしくせ者なのがこの「五石散」。なんと五石散の主原料は硫化水銀を含む鉱物系。当然ながら猛毒です。(ちなみに硫化水銀は水俣病の原因にもなってますね。)その為に、五石散を飲んだあとは体がカーッと熱くなり、そのままジッとしていると死んでしまうために、薄い着物に着替え、外を歩き回りその熱を発散したそうです。それが転じて「散歩」というようになったのだからまさに散歩は命がけで行うモノだったのです。
正露丸
正露丸って言葉、実は一度改名されてるのです。その改名前の名前は「征露丸」たぶんみなさんが思った通り、「露西亜(ロシア)を征する丸薬」の略です。実際に、日露戦争の時に使われていた物で、しばらくその名前で通しましたが、さすがに「征露丸」はマズイということになり、現在の「正露丸」という名前に落ち着いたらしいです。
竹馬
竹馬ってなんで「竹馬」っていうんだろうと考えたことはありませんか?そもそも2つの棒で立ってる姿から「馬」なんて発想が出ないでしょう。それもそのはず、実は昔、「竹馬」という遊びは今とは違う遊びだったのです。ではどういうのが昔の竹馬なのかというと、なんと「竹の棒にまたがって馬の代わりにして遊ぶ」というのが昔の竹馬だったのです。しかし、時代が経つにつれて、 おでんで説明した田楽の棒でバランスをとるものの2本バージョンが取って代わり、現在の竹馬が誕生したのです。棒にまたがるだけじゃあまり面白くないですからね。
ダサイ
これは結論から言うと「だって埼玉だもん!」の略だそうです。埼玉は東京に近いが、されど東京に非ず。ということから「ダサイ」という言葉が誕生したというのが一般的な定説のようです。(実際に、反対意見もありますが・・。)余談ですが、「ださいたま」というギャグを考え出したのはタモリの様です。まあ、埼玉県人にとっては迷惑な話ですが・・・。
玉の輿
「玉の輿」というとお金持ちの人と結婚して良い生活を送ることですが、「玉の輿」からは全然考えられません。では何故「玉の輿」と言われるようになったかというと、時代は遡ること江戸時代。生類哀れみの令で有名な綱吉公の頃。八百屋の娘のお玉が徳川将軍綱吉に見初められ、輿(当時の乗り物ね)に乗って大奥に入ったことに由来するそうな。だから「玉の輿」。まさにそのままですね。 ・ドクターペッパー これはドクターペッパーの発明者の恋人の父親の名前です。で、なぜ、恋人の父親かというと、 製薬会社に勤める発明者が恋人と結婚するのを最初反対され、結局新しい炭酸飲料水を発明し結婚を認めてもらうことに。そのためかその炭酸飲料には尊敬の念をこめて恋人の父の名をつけたらしい。
日本代表のマスコット
日本代表のユニフォームに書いてある鳥のようなマークってなんだかわかりますか?実はあれはカラスなんです。といってもただのカラスではなく、日本の古代神話にでてくる八咫烏(ヤタガラス)で、神武天皇(日本の最初の天皇とされる。実際には違うと思うが・・)が道しるべ役として登場する伝説のカラスです。
次のページに続く
上一页 [1] [2] [3] 下一页 尾页
|