打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

踊りの語源・由来

作者:未知 文章来源:日本网站 点击数 更新时间:2007-6-27 11:56:01 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

踊り

踊りとは、音楽・歌・拍子などに合わせて体を動かすこと。ダンス。舞踊。舞踏。

踊りの語源・由来

踊りは、動詞「をどる(おどる)」の連用形「をどり(おどり)」が名詞化した語。
踊り(踊る)」の語源は、「お」が「尾」で「どり(どる)」が「とどろく」の意味とする説や、「繰り返す」という意味の「ヲツ」と関係する語といった説、「をとぶある(小飛有)」の意味など諸説あり未詳である。
「エビの躍り食い」や「躍りあがって喜ぶ」など、「跳ね上がる」意味の「おどり」は「躍り」と表記して「踊り」と区別されるが、本来、「おどり」は「跳ね上がること」「飛び跳ねること」など躍動運動を表す語であった。
また、「舞踏」の意味として「踊り(踊る)」が用いられた例は中世末期頃から見られるが、当時の踊りは跳ね上がるような動きであったと考えられ、日本芸能においての「踊り」も、「舞い」と区別して躍動運動を主体とした動作を指し、音楽や歌に促されて踊るのではなく、自らがリズムを作り踊るものをいった。

[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口