打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

楓の語源・由来

作者:未知 文章来源:日本网站 点击数 更新时间:2007-6-27 11:41:13 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

とは、カエデ科カエデ属の落葉高木の総称。

楓の語源・由来

は、葉の形がカエルに似ていることから、古くは「蛙手(かへるて)」と呼ばれ、「かへんで」や「かへで」となり、「かえで」となった。
『万葉集』には、蛙の意味で「蝦」の文字を用い「蝦手(かへるて)」と表記された例も見られ、漢字の「」は「かつら」と読ませており、別の植物をさしていた。
漢字の「」は、平安中期頃から「かへで」と読まれるようになったが、元々「」は中国原産のマンサク科の落葉高木「ふう」を表す字で、「かえで」や「かつら」とは別品種である。
また、は秋に美しく紅葉し、紅葉を代表とする植物とされているため、「紅葉(もみじ)」を「かえで)」と言ったり、「かえで)」を「紅葉(もみじ)」と言うこともあるが、元々「もみじ」は動詞「もみつ」が変化した語なので、かえでだけをさすものではなく、植物の名称でもない。

[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口