蒲焼の語源・由来
蒲焼とは、開いて骨をとった鰻や穴子などを串刺しにし、醤油や味醂などを合わせたタレをつけて焼いたもの。また、その料理法。蒲焼き。かば焼き。
蒲焼の語源は諸説あり、以下の順に有力とされる。昔は、開かずに竹串にさして丸焼きしていたが、その形が「蒲の穂(がまのほ)」に似ていたことから「がま焼き」と言われ、転訛して「かばやき」になったとする説。焼きあがった蒲焼の色や形が、「樺の木(かばのき)」に似ていることからとする説。香りの良さから「香疾(かばや)」と呼ばれ、転じて「蒲焼」になったとする説。「蒲鉾焼き」が略され、「蒲焼」になったとする説。