打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

切手の語源・由来

作者:未知 文章来源:日本网站 点击数 更新时间:2007-6-27 11:03:17 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

切手

切手とは、郵便切手の略。郵便料金納付の証として、郵便物に貼る証票。

切手の語源・由来

切手は「切符手形」を略した語で、元は「切符」や「手形」と同じく、金銭の支払い証明や身分証明等の紙片をさす語として用いられた。
室町時代以前、主に切手は現金や現物の代用となる「為替」や、年貢などの預かり証を意味した。
江戸時代には、「通行手形」「劇場の入場券」の意味として切手が用いられ、吉原の大門から出る遊女の通行証も意味した。
その他、切手は「借用証文」「金銭前払い証券」「営業許可証」などの意味でも用いられ、明治初期には鉄道の「乗車券」をいうこともあった。
郵便物に貼る「郵便切手」は、イギリスの『ローランド・ヒル』が発明し、1840年に発行されたものが世界最初である。
日本はイギリスの郵便制度にならい、1871年に郵便料金の前払い証明「郵便切手」を発行し、以降、単に「切手」という場合は「郵便切手」をさすようになった。

[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口