稽古の語源・由来
稽古とは、芸能・武術・技術などを習うこと。また、練習。
稽古の「稽」は「考える」という意味で、「古(いにしえ)を考える」「昔のことを調べ、今なすべきことは何かを正しく知る」が、漢語「稽古」の原義である。そこから、「古い書物などを読んで学ぶ」といった意味が派生し、学問する意味で「稽古」が用いられるようになった。日本では中世以降、芸能や武術を学んだり習うことにも「稽古」が用いられ、学問以外の意味で使われることが多くなった。