打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

左官の語源・由来

作者:未知 文章来源:日本网站 点击数172 更新时间:2007/6/27 9:52:21 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

左官

左官とは、壁を塗る職人。かべぬり。壁大工。泥工(でいこう)。しゃかん。

左官の語源・由来

左官は、平安時代に宮殿の建築や宮中を修理する職人を「木工寮の属(さかん)」と言い、壁塗り職人を木工属に任命して出入りを許可していたことから、「さかん」と呼ぶようになった。
属(さかん)は、律令制で各官庁の階級を「かみ」「すけ」「じょう」「さかん」と構成した四等官のひとつである。
漢字の「左官」は当て字で、古くは「沙官」「沙翫」と表記されていた。
左官」を「しゃかん」と発音するのは「さかん」の訛りであるが、「沙」の字が当てられていたことから、単なる訛りではないとも考えられる。

[1] [2] [下一页]


·贯通日本语免中介费帮您办理去日本留学!
·还在为留学日本的中介费苦恼吗?贯通日本语帮你搞定!
·免除上万的日本留学中介费的烦恼,日本留学不要钱!
·日语交流聊天室,国内最火的日语聊天室之一!
·留学日本不要钱,免费帮您办!
·日语交流论坛,国内注册会员最多的日语学习论坛之一!
·贯通日本语免费帮您办理日本留学。
·要想去日本留学就找贯通日本语!
·贯通广告合作,在贯通日本语刊登广告,日语培训、留学日本的推广平台!


51La免费留学免费留学 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口