打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

問屋の語源・由来

作者:未知 文章来源:日本网站 点击数 更新时间:2007-6-21 18:01:40 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

問屋

問屋とは、生産者・輸入業者などから商品を仕入れ、小売商に卸売りする店や商人。卸売商。

問屋の語源・由来

問屋は、「といや(とひや)」が転じた語。
平安末期、荘園領主に年貢を運送するため、港で米の管理などをしていた「問職(といしき)」という職務があった。
鎌倉以降には、問職が物資の保管・輸送・取引の仲介、宿屋の経営などを行うようになり、「問丸(といまる)」と呼ばれるようになった。
問丸の中には、現在の問屋と同様に、卸売を業とする者もいたといわれる。
近世に入り、「問丸」は「問屋(とひや)」と呼ばれ、江戸で「とんや」に転じた。
問屋の由来となる「問職」「問丸」の「問」は、「集い(つどい)」の意味とする説もあるが定かではない。

[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口