打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

漫才の語源・由来

作者:未知 文章来源:日本网站 点击数 更新时间:2007-6-13 15:32:00 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

漫才

漫才とは、二人の滑稽な掛け合いで、客を笑わせる寄席演芸。テレビなどでも演じられる。三人組の場合は、トリオ漫才とも呼ばれる。

漫才の語源・由来

漫才は、本来「万歳」で、「万年」や「いつまでも栄えるように祝う」ことを意味した。
中世以降、新年に宮中や寺社などで祝い言を述べ、舞を舞う「千秋万歳(せんずまんざい)」が、漫才の原型となる。
近世に、「太夫(たゆう)」と「才蔵(さいぞう)」が二人一組で家々を回り、祝い言を述べ滑稽な踊りや掛け合いをする形になった。
この形の万歳には、「三河万歳」「大和万歳」「尾張万歳」「秋田万歳」などがある。
漫才は万歳が発展したもので、1930年代中頃より「漫才」の表記がされるようになった。
昭和八年正月から、大阪では「万才」と替えて用いられ、東京でも九年四月から使用されている。

[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口