紅葉狩りの語源・由来
紅葉狩りとは、紅葉を見に山野へ出かけること。
紅葉狩りの「狩り」は、獣を捕まえる意味で使われていたが、野鳥や小動物を捕まえる意味に広がり、さらに果物などを採る意味にも使われるようになった。果物などを採る意味では、現在でも「いちご狩り」や「ぶどう狩り」などに使われている。やがて「狩り」は、草花を眺めたりする意味にも使われ、「紅葉狩り」と言われるようになった。「狩り」が草花を眺める意味になった由来は、狩猟をしない貴族が現れ、自然を愛でることを狩りに例えたとする説もあるが、はっきりとした説はない。