老舗の語源・由来
老舗とは、伝統や格式・信用のある由緒正しい古い店。
老舗は、動詞「為似す・仕似す(しにす)」に由来し、「しにす」は「似せる」「真似てする」などの意味から、江戸時代、家業を絶やさず守り継ぐ意味となり、長年商売をして信用を得る意味で用いられるようになった。やがて、「しにす」の連用形が名詞化され、「しにせ」となった。漢字「老舗」の「老」は、長い経験を積んださまを表し、「舗」は店を意味することから、当て字として用いられるようになった。現代では一代目であっても、年数積み信用があるものに対する形容として、「老舗」と呼ぶことも多い。「老舗」の読みを「ろうほ」とすると誤読のように言われることもあるが、もちろん「老舗」は「ろうほ」とも読む。